ストップウォッチ
06 Tuesday May 2014
06 Tuesday May 2014
06 Tuesday May 2014
Tags
今日も朝から湿板写真の準備です。
まず最初にガラス磨き。 両面ピカピカに磨かなければならないので意外と時間がかかります。
そしてとても地味な作業です。 コーヒーと音楽をお供に黙々とひたすら磨きます。
道具と材料はこちら。
*磨き粉*
炭酸カルシウム(Calcium Carbonate)
95%以上のアルコール
水
ガラスは私はコーワガラスショップさんで購入しています。
それ以外はすべて基本的に田村写真で用意してくれますが、個別に用意できるものもあります。(消耗品などは自分で買い足していきます。)
*クランプ
こちらにありました。 でもこれだけだとガラスを押さえられないので溝を掘らなければなりません。(なので私は改造済みのものを田村写真さんから購入しました。)
*ブラシ
Delta Camel Hair Brush
カメラ用品として売られているようです。 要はガラスの粉を落とすだけなので柔らかいブラシであれば何でも大丈夫。
*滑り止めシート
東急ハンズとか100円ショップに売ってます。
*砥石
ガラス屋さんなどで売ってます。
*キッチンペーパー
100円ショップで購入してます。 できるだけ繊維が出ないものを選んでます。
*ネル布
これはなくても大丈夫ですが私はキッチンペーパーだけではムリ。。 とてもきれいに磨けます。
*炭酸カルシウム
Bostick&Sullivanのものを使用。 少ししか使わないので100gあれば相当長持ちします。PGIでも購入できます。
*95%以上のアルコール
これも消耗品なのでまとめ買いしてます。コロジオン溶液や現像液を作るのにも使用します。
*プラスチックボトル
100円ショップで購入。 ケチャップなどを入れるもの?
ガラスを磨いている動画がありました。 クランプとか使ってないですね。。(笑) ワイルドな感じがいいです。