English follows
私自身それほど多くの湿板は見ていないですが、今まで見たなかで飛び抜けて美しいアンブロタイプを入手しました。 ダゲレオタイプに匹敵するくらいディテールが美しく、階調はダゲレオタイプを超えているように思います。湿板ってこんなに美しく撮れるんだ、と改めて思いました。 1/9サイズという手の平に載るほどの小さな写真です。(プレートサイズを参照)
ブラックガラスに撮影されていて、ニスは塗られていません。
あまりに素晴らしすぎて若干凹みます。 この域にはなかなか到達しないだろうなぁ・・・。
*iPhoneで撮影したので、なかなか素晴らしさが再現できません。
I got an extraordinarily beautiful ambrotype I’ve ever seen (although I haven’t have that many opportunities to see the wet plate works). The details is almost equal to the daguerreotype or it even has got wider latitude than the daguerreotype.
I realized that the wet plate could be that beautiful. It’s 1/9th plate size, tiny photo that you can put it in your palm. (please refer the plate size).
The image is on the black glass, not varnished.
I get a little bit depressed as it’s too beautiful and the quality is far beyond where I am now. *The image here doesn’t show the actual quality as I took it with my iPhone.
ニスは塗れれていると思いますよ。ニスを塗っていないと銀が黒くなってしまいます。
それがどう見ても塗られているようには見えないのです。。。 ガラスが一枚上に乗っていますのでそれで保護されているのかなと思っているのですが・・。
ガラスは保護に使われていると思います、ニスは時間が経つとすごく薄くなるのではと思っています。
銀が浮いた様な反射は有りますか?ニスがちゃんとしていない物は黒ずんだり、銀が反射した様子がなければ。また、リペアしている場合もニスの感じは無くなるかと思いますね。
というのと、先日試していた、漂白シェッラクのニスを私も試そうと思います。サンダラックと混ぜるのが良い様ですがどうでしょう?
シェラックの間違えでした。
そうすると時間が経った方がいい感じですね。(何十年もでしょうか。。?) ガラスを外してみましたが、ニス特有の厚ぼったさがなく、銀の美しさも出ています。 浮いたような反射は、どうなのでしょう。。? 私も数多く見ていないので、状態がいいのか悪いのかの判断がつかないのですが、個人的にはとても好きな雰囲気です。 とにかく今まで見た湿板の中でダントツに美しいです。
シェラックにサンダラックを混ぜたもの、例のエタノールで画像が溶けてしまったものがまさにそれですが、表面の仕上がりは満足のいくものでした。 もう一度グレインアルコールでテストしてみようと思っています。