• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Daily Archives: June 27, 2015

Unsolved mystery(迷宮入り)

27 Saturday Jun 2015

Posted by 4tographique in Failure & Causes (失敗作とその原因)

≈ 4 Comments

Tags

薬品, wet plate collodion, 湿板, 湿板写真

薬品のテスト、少しだけ行いました。
結論から言うと、ますます謎が深まるばかり。。。

まずは昨夜作ったQuick Clearでテスト。 薬品はすべて新たに購入したものです。 なぜか感光膜がとても薄付きなのが気になりました。 
現像液は自作のものを2種類(いずれもビネガー調合、こちらのテストではまったく問題なく写ったもの)。

test-quick_original1
test-quick_original2

げ。。。 

硝酸銀のサンニングもボイリングもうまくいっていないのかな ・・・

・・と思いきや、市販の現像液だとここまで像がでました。
test-quick_bostick

出たといっても、これじゃ話にならないレベル。 うーん、以前とほとんど変わらず。
薬品を新品に変えてもダメです。

 

別のコロジオン、Old Workhorse(自宅調合)を試しました。
test-oldworkhorse_bostick
少しはまし。

では自家製現像液はどうかというと、
test-oldworkhorse_original2

そこそこ出ました。 なぜQuick Clearだと像が出ないのかが謎です。
昨年からずーっと使っているコンビネーションで、今までまったく問題なかったのに。

おまけのPoe Boy。  この画像だと見えませんが、うっすら像が出ているのです。
カドミウムが入っていないせいで感度が低いかもしれません。 ま、これは番外編です。
test-poeboy_original1

もう少しテストしたかったのですが、日が暮れたので今日のところは終了。

とにかく悲惨。 かろうじて写っているものの、あまりにもひどすぎる・・・。 
犯人に目星がつけられない状態です。 少なくとも硝酸銀には少なからず問題がありそうです。 

謎はうようよありますが、顕著なものを2つもう一度まとめておきます。

謎その1
Quick Clearが、ビネガー現像液だとダメで市販の現像液なら像が出るのはなぜか。 

謎その2
一見問題がありそうなビネガー現像液、コロジオンによっては全く問題なく像が出るのはなぜか。 

とても微妙なコンビネーションで化学反応が起こっているかもしれません。 化学的に納得の行く答えがほしいです。 
本来、本気で実証実験をするなら、硝酸銀溶液もまったく同じ状態のものを毎回変えて行わなければなりません。 
ただ、私が家で行うようなレベルでは精度が保てないのと、そんなことをやっていたらとても時間もエネルギーもお金も追いつかない・・。

・・というわけで、ここ数週間のストレス解消(と、ここ数年の運動不足解消)のため、キックボクシングを始めることにしました。ミットでも蹴らないとやっていられない、ということで。 

そういえば、先日のCAS登録番号、よくよく見たらQuinnさんの本にきちんと書いてありました。
もう一度しっかり読み直します。  そしてもう少し実験は続けます。 

Polishing the silver plate(銀板磨き)

27 Saturday Jun 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

コロジオンでうさちゃんを作って、コロジオンが漏れないように耳をきゅっとしばるという意味不明の夢を見ました。

お天気がいまいちです。
基本的に自然光が好きなのと、紫外線の関係もあってあまり湿板向きの天気ではありません。
でも準備が整ったので午後にでも薬品テストをしたいと思います。

昨日から磨き始めた8x10サイズのダゲレオタイプ用銀板。
4x5のときとたいして変わらないくらい、いや、むしろ短い時間と少ない労力で貝殻のような表面がピカピカになりました。 急に銀板磨きがうまくなった気がします。 逆に大きいサイズの方が磨きやすいのかな。

8x10 polishing3

銀板と言ってますが、実際には銅板に銀メッキがほどこされたもので、失敗して磨くたびにメッキが徐々に薄くなっていきます。 だからできるだけ失敗は少ない方が良いです。

磨きながら、8x10である必要はなかったなーと、ぽつぽつ考えてました。 自分でもその動機が思い出せない。 8x10のレンズを使いたかったからかもしれません。
ダゲレオタイプは手に収まるくらいのサイズがかわいいです。

June 2015
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« May   Jul »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on Close-up lens, cont’d (ク…
momo on Close-up lens, cont’d (ク…
4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...