• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: July 2015

Crème brûlée(クレーム・ブリュレ)

28 Tuesday Jul 2015

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ 2 Comments

クレーム・ブリュレを作りました。材料はコロジオン。

Crème brûlée

この白い粉はなんだろう・・。

What to buy before starting (湿板を始めるための道具類)

20 Monday Jul 2015

Posted by 4tographique in Before you begin(湿板をはじめたい方へ), Equipment/Tools(道具類), Supplies(消耗品・材料), Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの)

≈ Leave a comment

Tags

ガラス湿板, chemicals, 薬品, wet plate collodion, 湿板写真

最初に撮影したい写真のサイズを決めます。 ガラスのサイズによってカメラやホルダー、ガラスを浸す硝酸銀ボックスのサイズが異なるからです。 大は小を兼ねますが、その分薬品の量が多く必要になったり手入れが大変です。
私は4x5から初めて、小さい6x6(ハッセルブラッド)、そして8x10へ行き、最近は11x14、12x16などに挑戦しています。
慣れてくると少し大きいものもやってみたくなりますが、最初は4x5か5x7がお勧めです。

  • 湿板用カメラ、もしくは湿板用に改造したカメラ
    large format camera
    左が8x10、右が4x5。その他、ハッセルブラッドなど。
    参考:いろいろなサイズの湿板ホルダー

  • 薬品類
  • 自分で調合するようになると楽しいですが、まずはこちらのキットからスタートすることをおすすめします。必要な薬品がすべて揃っています。

  • テキストブック
  • おすすめは2冊です。
    Basic Collodion Technique : Ambrotype & Tintype (日本語版あり)
    Chemical Pictures The Wet Plate Collodion Book: Making Ambrotypes, Tintypes & Alumitypes (英語のみ)

  • 硝酸銀ボックス&定着用ボックス
  • silver&fixer-box
    いずれも8x10用。定着はトレイでも代用可。

  • 現像用トレイ
  • developing-tray
    ガラスのサイズに合わせて選びます。

  • ガラス用クランプ、砥石、ブラシ、プラスチックボトル、95%以上のアルコールなど
  • 05-06-glass-polish

  • プレート乾燥用ラック
  • drying-rack
    100均のお皿用ラックなどでも代用可。

  • 比重計と100mlのメスシリンダー
  • gravimeter
    硝酸銀溶液が新しいときは必要ありませんが、使うにつれて比重が下がってきますので時々チェックするのに必要です。

  • ビーカー類
  • o ガラスビーカー 500ml, 200ml
    o ガラス棒 2本
    o ハイグラス 20ml
    このあたりがあれば便利です。必要に応じて足して行きます

  • その他
  • o キッチンペーパー
    o フィルター、コットン
    などなど。

    進めていくにつれ、自分で薬品を調合したり、調整したりするので備品類が増えていきます。
    shopping
    August, 2014の記事より

    How to hold the glass 2 (ガラスの持ち方、その2)

    20 Monday Jul 2015

    Posted by 4tographique in Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品)

    ≈ Leave a comment

    Tags

    ガラス湿板, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

    パート1はこちら。
    番外編はこちら。

    ガラスをホールドするとき指からの熱伝導を防ぐため、サクションリフターなるものを購入しようと思いつつ、いいものを見つけました。

    iphone-case
    古いiphoneケース、その名もサバイバー。
    ありとあらゆる衝撃からiPhoneを守るケースで、使用していたころはよく「え、それはデスク電話の子機?」とか「バッテリーつけてるの?」とか言われてました。(デカいんです。)
    シリコン製のゴムで出来ていて、しばらく使っていなかったら若干ベタベタ。 一度は捨てましたが、この素材はもしかしてDIYの役に立つかも、と思いゴミ箱から救出して保管してありました。

    役に立つときが来てよかったね。
    iphone-glass-lifter

    指が触れずにガラスを斜め45度まで傾けることができます。

    ・・・ところが、指の熱、ガラスに触れていなくても十分伝わるらしく、指の形にしっかり曇る。。。
    そこで、“iphoneガラスリフター”をずらしてしばらく置くと、温度が下がって曇りが消えました。

    ってことは、別にこんなの使わなくてもいいのか。単にガラスをクールダウンさせればよかったのか・・。

    という結論にしてしまうのは悔しいので(そこそこナイスアイデアと思ってる)、しばらくこれを使います。

    Finger marks on the glass(指の跡)

    19 Sunday Jul 2015

    Posted by 4tographique in Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品)

    ≈ 1 Comment

    Tags

    ガラス湿板, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

    以前にガラスの持ち方について書きましたが、現在制作中のガラス湿板はサイズが大きいため、どうしても下から支えないと重みに耐えられません。

    こんな感じで。
    holding glass11x14

    この方法だと指の温度がガラスに伝わってコロジオンにムラができるので指を動かしながらコロジオンを塗布する・・・と聞いていたものの、今までは気温的にそんなことをしなくても問題ありませんでした。ところが最近の気温上昇で、とうとう指の跡が熱でくっきりついてしまいました。
    finger-mark

    その、指をワサワサ動かしながらコロジオンを塗布する、というのをやってみたところ、結構難しい。。

    なのでこのような道具を使ってみようと思います。
    lifter

    サクションリフター、バキュームリフターなどと呼ぶようです。こんなに大きくなくてもいいんだけどなー。もう少し小さめのものを探してみます。
    lifter2

    Working space 2(作業場、その2)

    12 Sunday Jul 2015

    Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

    ≈ Leave a comment

    Tags

    ガラス湿板, dark room, wet plate collodion, wetplate, 暗室, 湿板, 湿板写真

    グランドキャニオンを横目にモノレールで山を上る夢を見ました。 グランドキャニオンといっても実物とはほど遠く(実際に見たことはありませんが)、舞台セットのようなスケールの小さい岩場があって、黄色い花がたくさん咲いているという何やらわざとらしいもの。外人の親子たちが肩車とかしながら楽しそうにしていました。モノレールの窓から鳥が飛び込んで来て、慌てて逃がしてあげました。その鳥は前回落書きした湿板の鳥だったように思います。
    正式名はタシギ。

    美しくない写真を公開します。

    私のお風呂場兼暗室。毎回要塞するのが結構面倒くさいです。 
    dark room1

    日本人てなんでお風呂とトイレをコンパクトにしたがるんだろう。。私は部屋が少し狭くてもこういうところに豊かさを求めたいです。こんな中途半端なお風呂だったらシャワーブースだけの方がまし。

    キッチンでコロジオンを塗布し、この暗室に持って来て硝酸銀につけます。 ここでホルダーにセットしてから撮影、そして現像もこのお風呂場で行います。その後の定着、洗浄はキッチンです。

    通路を挟んで反対側にある水場のない偽暗室、現在ぐちゃぐちゃ。
    darkroom2

    最近プリントをやらないので、もっぱらガラスや薬品置き場と化してます。
    いつかここに水場を設置できたらいいなーと思いつつ、なかなかハードルが高そうです。

    ← Older posts
    July 2015
    M T W T F S S
    « Jun   Aug »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    Categories

    • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
    • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
      • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
      • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
      • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
    • Books(本) (26)
      • Artists (アーティスト) (3)
    • Cameras(カメラ) (13)
    • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (470)
      • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
      • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
      • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
      • Data/Information (3)
      • My Daguerréotype Collection (14)
    • Equipment/Tools(道具類) (27)
    • Lenses(レンズ) (71)
      • Auzoux and Banz (7)
      • Cooke 150mm (6)
      • Cooke 238mm (2)
      • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
      • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
      • Dallmeyer 3B 290mm (2)
      • Darlot (3)
      • Darlot Paris 180mm (6)
      • Emil Busch (6)
      • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
      • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
      • Lerebours et Secretan 220mm (10)
      • Trioplan 150mm (5)
    • Misc.(雑記帳) (140)
    • Print (プリント) (26)
      • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
      • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
      • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
      • Others (その他) (2)
      • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
    • Supplies(消耗品・材料) (9)
    • Uncategorized (15)
    • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
      • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
      • Colored Glass(色つきガラス) (8)
      • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
      • My First Plate(最初の作品) (3)
      • Negative (ネガ) (9)
      • Tintype (ティンタイプ) (4)
    • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
      • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
      • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
      • Developer Formula (現像液処方) (2)
      • Others (その他) (4)
      • Varnishing (ニス塗り) (10)

    Archives

    • September 2019 (1)
    • June 2019 (1)
    • May 2019 (2)
    • April 2019 (1)
    • March 2019 (11)
    • February 2019 (14)
    • January 2019 (13)
    • December 2018 (7)
    • November 2018 (6)
    • October 2018 (12)
    • September 2018 (7)
    • August 2018 (11)
    • July 2018 (5)
    • June 2018 (6)
    • May 2018 (12)
    • April 2018 (7)
    • March 2018 (14)
    • February 2018 (11)
    • January 2018 (10)
    • December 2017 (14)
    • November 2017 (17)
    • October 2017 (4)
    • September 2017 (4)
    • August 2017 (13)
    • July 2017 (2)
    • June 2017 (5)
    • May 2017 (9)
    • April 2017 (10)
    • March 2017 (9)
    • February 2017 (2)
    • January 2017 (10)
    • December 2016 (11)
    • November 2016 (13)
    • October 2016 (8)
    • September 2016 (6)
    • August 2016 (14)
    • July 2016 (17)
    • June 2016 (19)
    • May 2016 (15)
    • April 2016 (22)
    • March 2016 (11)
    • February 2016 (17)
    • January 2016 (31)
    • December 2015 (21)
    • November 2015 (25)
    • October 2015 (30)
    • September 2015 (15)
    • August 2015 (6)
    • July 2015 (11)
    • June 2015 (21)
    • May 2015 (6)
    • April 2015 (6)
    • March 2015 (19)
    • February 2015 (27)
    • January 2015 (18)
    • December 2014 (15)
    • November 2014 (10)
    • October 2014 (17)
    • September 2014 (8)
    • August 2014 (19)
    • July 2014 (23)
    • June 2014 (15)
    • May 2014 (15)

    Recent Comments

    4tographique on Mercury pool(水銀の水たまり)
    Koji Tokura on Mercury pool(水銀の水たまり)
    Daguerréotype tutori… on Clad vs. Silver-coated plate T…
    Daguerréotype dress… on How the watch was worn.(時計とファッ…
    4tographique on New sentitizing boxes (新し…
    Yoshifumi Inomata on New sentitizing boxes (新し…

    Recent Posts: 4tographique

    September came (9月が来ました)

    Letterpress Printing (活版印刷)

    A beautiful girl(美しい少女)

    DYI, etc.

    Macro Lens(マクロレンズ)

    Close-up ring(接写リング)

    The shortest focal length(最短焦点距離)

    Metal plate cutter(金属板カッター)

    A photobook by Shin Sugino

    Daguerréotype by Pentax6x7(ペンタックス6×7によるダゲレオタイプ)

    Daguerreotype Links

    • Daguerreobase
    • Daguerreotype Research Portal
    • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

    Links

    • 田村写真
    • Midnight-Blue Pigment
    • PGI(Photo Gallery International)
    • Quinn Jacobson
    • Troubleshooting
    • World Wet Plate Day

    Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

    Daguerreotype Links

    • Daguerreobase
    • Daguerreotype Research Portal
    • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

    Links

    • 田村写真
    • Midnight-Blue Pigment
    • PGI(Photo Gallery International)
    • Quinn Jacobson
    • Troubleshooting
    • World Wet Plate Day

    Create a free website or blog at WordPress.com.

    Cancel
    Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
    To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy