• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: September 2015

Gilding practice(ギルディングの練習)

28 Monday Sep 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 2 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

最近湿板をはじめる人が増えてきました。奇抜な作品が新しいアーティストから出てきたら面白いなーと思います。肖像写真とかではなく何か湿板ならではのもの。個人的には普通に撮って感動しているだけでも十分満足ですが、だんだん飽きてきそうな予感。基本2年サイクルなので、そろそろなのでしょうか。寝て朝起きたらすっかり興味を失っていた、ということがよくあるのでわかりません。(その場合大量の硝酸銀とかどうするのだろう。。)

ダゲレオタイプは今年の3月にはじめたばかりなので、まだまだ続きます。 

ギルディングの練習をしました。

EPSON MFP image
先だっての焦げた食パン。ギルディングのソリューションが少し古かったか、水道水が混じってしまったのだと思います。ソルーションが最初から茶色でした。 
5th mercurial daguerreotype

EPSON MFP image
亜硫酸ナトリウムとチオ硫酸ナトリウムをまんまと間違えました。どうしようもなさすぎて何度見てもちょっと笑えます。ソリューションの色は黄色。
3rd mercurial daguerreotype

EPSON MFP image
ギルディングの説明の意味が初めて少し分かったプレート。奥行きとコントラストが増して色が暖色系に変わります。でもフォグがかかったようになりました。ソリューションの色は透明。お腹のあたりを指で触ってしまって禿げてます。
4th mercurial daguerreotype

EPSON MFP image
露光不足(といっても2時間ですが)かつプレートの磨きムラが目立ちます。6枚目の水銀法ダゲレオタイプ。ハイライトがブルーになるソラライゼーションがダゲレオタイプの特徴です。
6th mercurial daguerreotype

水銀法、見事に6戦6敗。とりあえず写ることが目標だったのであまり悲しくないのでした。一番大切なのはきれいに銀板を磨くことですが、一番難しいのはギルディング。塩化金が高価なので、派手に練習ができないのが辛いところ。

このあと当時のダゲレオタイプを見るとあまりに素晴らしすぎて固まります。どうやったらそこに近づけるのだろう・・。

What I see from gilding disaster(ギルディング惨事から見えてくるもの)

27 Sunday Sep 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

いい感じでギルディングに失敗した昨日の銀板写真。もう写真と呼んではいけない物体。
messed plate1
心境として食パン焼きすぎてしまった感覚に似ています。食パンは焦げたところ剥がせば少しは食べられるけど、これはどうにもならないので失敗作コレクションに仲間入り。 

デジタルやモニターでは表現しつくせない、黒ずんだ中にすばらしい奥行きがあるのです。いいなーダゲレオタイプ。
messed plate2

messed plate3

5th mercurial daguerreotype

26 Saturday Sep 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

8.5~9EV, 70min./F6.75 + 20min./F8 + 10min./F11, AM, right before 2nd yellow, D-10
m-dag-5th

5度めの水銀現像銀板写真。
白い風船みたいな“まる”が大小3つ出ました。またしても露光オーバー気味。全体的にざらっとした感じは銀板の磨きか、ヨウ素のコーティングの厚みか、それとも現像の問題かわかりません。分子の粒が大きいのかな。。
色合いと、出したかったソラライゼーションは気に入っています。繊細なダゲレオタイプからはほど遠いけれどこれはこれで嫌いではないので、ギルディング後サンプルとして残そうと思います。
それにしても1840年代に出来たことが2015年に出来ないなんて。

Readings(読み物)

26 Saturday Sep 2015

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

インターネット、資料の宝庫。 そもそも湿板なりダゲレオタイプなり、人間の本来持っている能力を崩壊してゆくテクノロジーに対するアンチテーゼのような位置づけでもあったのに、そういう本人はちゃっかりテクノロジーを利用しています。
databook

ダゲレオタイプは日本でワークショップがないのですべてGoogle先生に教えてもらいました。まだまだ先は長いけど、もし湿板をやっていなかったら、たとえ偉大なるGoogle先生でも無理だったと思います。

先日展示の際「美大の学生が訪ねてきませんでしたか?」と聞かれました。
何やら9月末までに大きな湿板を作りたいそうで、ガラスも用意しているけれどやり方が分からないとのこと。
結局その学生には会わなかったけれど、すごくアグレッシブでいいなーと思いました。
私もどちらかというと猪突猛進的な部分があるけれど、その学生の勢いは半端ない。こういう人すごく好きです。
その後どうなったのか気になります。

以前、湿板やりたいんだよね、といいながら私に名刺を渡してきた男性がいました。半年後くらいに偶然写真展で出会ったときに、まったく同じ台詞を言ってました。そしてまた名刺を渡すので、「前にもらいました。」とお返ししました。やりたいんだったら行動すればいいのに、と思います。明日は何があるかわからないので、悔いのないように。

Daguerreotype at night (夜のダゲレオタイプ)

25 Friday Sep 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

おでこに硝酸銀がついたまま出社。いろんな人にどうしたの?と聞かれました。
サンニング後フィルタリングしているときに瓶を倒したので、そのときに飛び散ったのだと思います。私的には額の染みより、壁に血のりのようについてしまった染みがとても悲しいです。 

***
ヨウ素と臭素についていろいろ文献を読んでいます。

1839年の8月にダゲレオタイプが初めて紹介されたときはヨウ素だけでしたが、その年の12月には臭素を追加するプロセスがすでに紹介されています。 思ったより早くからダブル感光化が導入されていました。
さらには塩素も取り入れた手法を用いているアーティストもいて、ヨウ素・臭素・塩素の蒸気をそれぞれ絶妙なコンビネーションで銀板に当てることにより、かつてのダゲレオタイプの美しさを見事に再現しています。

調べれば調べるほど、臭素はかかせないと思い始めました。
私が目指しているのはたった一つ。昔のダゲレオタイプのようなナノ分子レベルの、恐ろしく精緻な写真を自分でも撮ってみたい。もしそれが実現したら、もう写真に関してはやりたいことはないかな。
きっととても長い年月がかかるので、現世中に撮れればいいと思います。

・・というわけで、昨夜も夜な夜な銀板を磨きました。
silver-plate
失敗した銀板の束から一枚抜き取ったもの。
だいぶ酸化していたので、ゴシゴシやったら傷がつきました。角も銅板が見え始めています。

家にある人工のライトはどうも不自然になるので好きではありませんが、太陽が待てなかったので撮影。ライティングのせいでさらに不気味になりました。現像は4度目の水銀。  

EV9, 1st magenta/purple w/iodine only, 45min w/F6 + 20min w/F7.25, developing 7
m-dag-4th

← Older posts
September 2015
M T W T F S S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« Aug   Oct »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...