• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: December 2015

1840s technologies(1840年代の技術)

21 Monday Dec 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 4 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

不出来のNo.11銀板写真を、黒くペンキを塗った木枠に入れてあげました。お試し企画。
本人と記念撮影しました。

duex

ナポレオン三世時代の額と比べると、なんとも貧相。
21世紀の製品は往々にしてチープなのです。 
いかに安く大量に作って消費させるかという時代なので、仕方ないといえば仕方ないのですが、そこにはおおらかさも豊かさも美しさもまったくなく、ゴミすらも安っぽくて空しくなるのでした。

それはさておき、今私が気になって仕方がないのは、当時のダゲレオタイプもさることながら、真鍮マットを作る技術。当時の技術で美しいカーブや装飾の真鍮マットをいったいどうやって作ったのか知りたくて散々調べているのですが、どの文献もほとんどがダゲレオタイプのことばかりで、その脇役となるマットやプリザーバーとよばれるマット周りの装飾枠、そしてケースや額のことはほんのわずかしか述べられていません。
そして、そのほんのわずかな情報も、「どうやって作ったのか」、というところに触れていないので、ほとんどお手上げ状態。

では今作るとしたらどうか、ということで、この1週間でレーザーカッターやCNCルーターのメーカーに問い合わせをしました。残念ながら真鍮板は私が望むような加工は無理とのこと。当時はこんな最先端の機械はなかったはずなので、ますますどうやって制作したのかが気になって仕方ありません。

そこはこだわるところではないと思いつつも、しばらく調べものは続きます。 
brass-mat

タイムマシンがあったら迷うことなく1840年代へ行ってきます。

Fingerprint & Autograph(指紋とサイン)

20 Sunday Dec 2015

Posted by 4tographique in Books(本), Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

No.11のダゲレオタイプをハウジングしました。

no.11-housing
今までと違うところは、マットの窓の白い部分をアシッドフリーの黒ペンで塗ったこと。黒ペンの塗料の反射が気に入らないことをのぞけば、こちらの方がおさまりがよく見えます。

そして、作家を気取ってサインをしてみました。もちろん本名ではないので遊び。
このダゲレオタイプ、いじくりまわしていたので指紋までつきました。
autograph
これが例えばダゲールさんだったりしたら、すごいことになるんだろうなと思いつつ、保管ケースへ移動。

残るはあと3枚。
なぜそんなに時間がかかっているかというと、今マットについていろいろ調べ物をしていて、そのテストに使いたいからなのです。

最近買った本。
kwik-guide
ダゲレオタイプ、アンブロタイプ、ティンタイプの年代の見極め方が描かれています。
かなり勉強になりました。コレクター向きです。

Cased Images & Tintypes KwikGuide: A Guide to Identifying and Dating Daguerreotypes, Ambrotypes, and Tintypes

Creating something(何かを造ること)

19 Saturday Dec 2015

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ 2 Comments

写真とは全然関係のないお話。

最近“造る”という作業をはじめました。

写真も楽器も楽しし、とても難しいけれど、道具があって、被写体があって、あるいは曲があって初めて成立する作業なので、何もないところから何かを生み出すということをちょっとやってみたくなりました。

何もないところから、というとやや大げさではありますが。。。

ひとがた。
handmade-doll

別に人形が好きとか集めてるとかではなく。

何かを造形する作業がしたくて、あえて一番難しい人型を選んでみました。

これが完成したらいったいどうするんだ、というところを考えると頭が痛いです。帰って来たら「ただいま!」とか言っちゃうのかな。。(うさぎには言ってます。)

もしかしたらハマって50人くらい造ってしまうかもしれないし、完成を前に挫折するかもしれません。
人形がほしくて造っているわけではないので、ちょっと先が見えない。。 いつもの無計画な衝動。

どうせならカメラを制作するとか、パンをこねるとかそっち方面に走ればよかったのに・・・。

ダゲレオタイプは冬休みに入ったら再開します。

A frame for the daguerreotype(ダゲレオタイプ用の額)

16 Wednesday Dec 2015

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

自分で撮影したダゲレオタイプに合う額を機会を見つけては探していたのですが、やっと気に入ったものが見つかりました。
ちょうど時代も1800年中期のものなのでダゲレオタイプの時代とオーバーラップします。

frame1
ライトの関係で若干趣味が悪く見えますが、実際はもう少しシック。

ただ問題があって、フレームの中に入れ子になっているフレームに4x5サイズのダゲレオタイプが入りません。
それもそのはず、当時の標準プレートサイズに4x5インチはないからです。
恐らく1/4プレート用の額だと思います。それも承知の上で、当時の額がどのようになっているか見たかったので購入しました。
frame2

ダゲレオタイプ時代の標準プレートサイズです。
Whole Plate: 6.5 x 8.5 inches (16.5 x 21.5 cm)
1/2- Half Plate: 4.25 x 5.5 inches (11 x 14 cm)
1/4 – Quarter Plate: 3.25 x 4.25 inches (8 x 11 cm)
1/6 – Sixth Plate: 2.75 x 3.25 inches (7 x 8 cm)
1/9 -Ninth Plate: 2 x 2.5 inches (5 x 6 cm)
1/16 – Sixteenth Plate: 1.375 x 1.625 inches (3.5 x 4 cm)

購入したフレームに手を加えるか、1/4プレートで撮り直すか悩ましいところです。(構図的には撮り直し。)

フレームの裏はとってもシャビーでこんな感じ。
frame3
やはりこれを改造するのは惜しいなぁー。

今日はうれしいことがありました。
家に帰ったらめずらしくエアメールが。。。
ダゲ友のおじいさんから手書きのクリスマスカードが届いていました♪
xmas-card

メールだとなんとなく味気ないけれど、こうやってわざわざ郵便で送ってもらえると気持ちがとてもよく伝わります。

Failed bunny – wet plate (失敗うさぎ-湿板)

14 Monday Dec 2015

Posted by 4tographique in Failure & Causes (失敗作とその原因), Wet Plate Collodion Photos (湿板写真)

≈ 2 Comments

昨年撮影した湿板のガラスの山をさぐっていたら、ひどく失敗した兎の湿板(6x6)が出てきました。

EPSON MFP image
なんとなく処分できなくてとってあります。

湿板の場合失敗したガラスの処理がやっかいで、きちんと磨いて使えばいいけれどニスやワックスなど塗ろうものならそれを剥がして再利用するより買った方が安い(時間を買うという意味で)。
だったら捨てるか、となりますが、どうもガラスの写真となると失敗作もなかなか踏ん切りがつかないのが辛いところです。

年末に向けてそろそろ処分していきたいと思います。
(そして失敗作を処分したらほとんど何も残らないという現実。)

← Older posts
Newer posts →
December 2015
M T W T F S S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« Nov   Jan »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...