• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: April 2016

New family members(新しい家族)

30 Saturday Apr 2016

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

旅行用の小さな歯磨き粉が無印で300円もしたので、家にあったホテルのアメニティーを持って来たら見事に固まっていて、結局こんなに巨大な歯磨き粉を5ドルで買うことに。。
tooth paste

そういう肝心なところに力を入れないで、いろんなものを切り捨ててまでなぜか鞄に忍ばせてきた養成テープ。
tape

自分でもなぜ持って来たのかよくわからないのですが、たぶんスーツケースが壊れてしまったときの応急処置とかそういう理由だったと思います。 空港で何やら大きな丸っこい荷物がごろんごろんと転がって苦戦している人がいたので、貸してあげようかな、と思いましたが、結局最後はうまくスーツケースに乗せて運んでいたのでそこでは出番なし。

でも想定外の使う場面がありました。

ダゲレオタイプの梱包。 わざわざアメリカまで来てものすごい量のダゲレオタイプを見せてもらったら当然いくつか連れて帰りたくなるわけで、選択にはかなり苦戦しましたがやっと決まったメンバー達がくるまれています。中身はいずれ紹介したいと思います。
packing

養成テープが無用に終わらなくてよかった。。(持って行ったけど結局使わなかった、一番悔しかったり。)

右の2つは、ケースが真二つに割れていたので、今回直してもらいました。

こうなっていたのが・・・
split

こんなに美しくなりました。
spine

話は逸れますが、今日の一番の失敗はこれ。
y-o-tulips
15ドルで購入したオレンジとレモンイエローのチューリップ。

何が失敗だったかというのは、とても大切な理由があるのでまた後日。
tulips

A trailer darkroom(移動暗室)

29 Friday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ダゲ友先生の息子さんは実際にダゲレオタイプを撮影します。残念ながら作業しているところは見られませんでしたが、作業場を見せてもらいました。

trailer
移動暗室! トレーラーです。

daguerre
ダゲールさんが見守る中、

fuming boxes
ヨウ素をあてたり、臭素をあてたり

mercury box
水銀で現像したり。

workspace
作業台は銀板づくし。

おまけに彼の乗っている車のナンバープレートはDAGMKN (Daguerreotype Making)でした。筋金入り。。
car plate

もしよかったらこれあげるよ、と渡されたのは水銀の小瓶。さすがに飛行機はNGだろうと思うので写真だけ。
mercury

専用の広いスペースが本当にうらやましいです。

***
今日は特別に美しいダゲレオタイプをたくさん見せてもらいました。 1枚5百万円で購入したというものも。
ここで画像は紹介できませんが、カリフォルニアのゴールドラッシュの時代のものが数枚あり、作業員達が写っています。時代は1848年-1850年代。このゴールドラッシュ関係のダゲレオタイプは歴史的にも貴重な資料で、熱心なコレクターもいるようです。

サザビーズのオークションで過去に扱われたゴールドラッシュ時代の写真に関する資料がありました。(正確にいうと予告編です。)
HISTORIC CALIFORNIA GOLD RUSH PHOTOGRAPHS TO BE SOLD AT SOTHEBY’S IN NEW YORK ON APRIL 6, 2000

Daguerreotype castle(ダゲレオタイプのお城)

27 Wednesday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 4 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

3千〜4千個のダゲレオタイプが眠っているお城。まさにドリームハウス。ダゲレオタイプが所狭しとひしめき合っています。ダゲレオタイプだけでなく、古い写真もものすごく大量にあります。しかもお家ではなく別棟。

collection

とにかく圧巻。
個人宅でこんなに大量のダゲレオタイプを保有している人はこの方以外いないのではないかと思うくらい。
(そうかもね、と本人がおっしゃっていました。)

宝石のように陳列されています。
dags2

この箱の中にもぎっしり。これ以外にもまだまだ一杯。
dag-box

一つ一つ見ていたら一日あっても足りないくらい。
もうすっかり夜になり、もっと見たかったら息子が相手をするから、と、バトンタッチして息子さんに見せていただいたダゲレオタイプがそれそれはレアなものばかりで、このダゲレオタイプの話をしているだけであっという間に夜中になってしまうのです。
dag-box2

こんな似たような箱に貴重なダゲレオタイプを入れておいてわからなくならなりそうですが、これはきちんと金庫にしまってあるから大丈夫とのこと。中には値段がつけられないくらい歴史的に重要と思われるものも。
そしてあのJerry Spagnoliさんのダゲレオタイプもありました! Jerry Spagnoliさんというと私はまずこの作品を思いつくのですが、これの4x5判と他数枚。
glass101312
実物は想像を超えた美しさで、ダゲレオタイプは実際に手にとって見ないとなかなかその素晴らしさを実感することはできないのです。

あ、あれ持ってくるからちょっと待ってて、とたまに中座をするので、「これ私がこっそり1個くらい持って帰ってもわからないんじゃない?」、と言うと、そんなことはないらしく、一つ一つの説明を聞いていても思入れの深さを感じます。

なんとマギー・テイラーさんのイラストがありました。本人のサイン入り。
maggie

一目でわかるこの世界感。「あれ? マギー・テイラー!」と言ったら、「知っているの? 彼女は僕の顧客で、このイラストは僕が売ったダゲレオタイプを見て描いたんだよ。つい先週も会ったばかりだよ」と、ダゲ友先生。以前にちょこっとこちらの記事で触れましたが、モデルが本物のダゲレオタイプだったとは妙に納得。

鼻血こそ出ませんでしたが、興奮しすぎて眠れませんでした。。。

A way to keep up motivation

24 Sunday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

うさぎのダゲレオタイプを撮る夢を見ました。 うまくいったかどうかは途中で終わってしまったのでわかりませんが、どこかで続きを見れるといいなと思います。

***
ここ数日、どんなにピカピカに銀板を磨いても

こんなになったり

こんなになったりするので

いい加減嫌になってきましたが、そんなときはお宝箱を広げます。
treasure box2

この19世紀の美しい写真達が原動力。

このところのうまくいかない原因は未だ解明できていませんが、もしかしたら銀板を磨くクロスを洗った洗剤がいけなかったのかもしれないと思い始めました。汚れが張り付いたようになるのでおかしいなと思っていたら、使った洗剤にネバネバの元が入っていました。 でも洗剤のせいじゃないかもしれないし、まだよくわかりません。

Mirror finish(鏡仕上げ)

23 Saturday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

銀板は鏡のようにピカピカに磨き上げるのが大切。

plate polish
完璧に鏡みたいに見えるのに、これでも写らないことが多く、銀板を磨く講習だけを受けたいと思う今日この頃。
これは1時間くらいかけました。(長く時間をかければいいというものでもないです。)

このあと派手に傷をつけてしまいました。

結果は明日のお楽しみ。

← Older posts
April 2016
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« Mar   May »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...