Tags
今朝も早起き。
なぜ一時自分の中で下火になっていたダゲレオタイプをなぜまた熱心にやっているかというと、とりあえず4月20日までに納得のいくダゲレオタイプを撮ろうと決めたからです。(4月20日に特別な意味はありません。)
***
1851年にJohn Adams Whippleによって世界で初めて撮影されたダゲレオタイプの月の写真。(何枚か撮影されており、バージョンはいくつかあるようです。)
当時のカメラでこんなにも美しく月を撮影できることに驚きです。当時世界で一番大きなテレスコープを使って撮影したそうです。
1852年バージョン。幻想的。NASAが撮ったと言ったとしてもわからないです。
そしてこちらはそのもう少し後にガラス湿板ネガからソルトプリントされたもの。
・
・
・
そして。。
・
・
・
時は過ぎて2012年。
・
・
・
この、のっぺりとしたいけてない月は私がデジカメでがんばって撮影した写真。いったいこの立体感のなさは何なんでしょうか。。。
いつかダゲレオタイプで月を撮ってみたいです。