• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: April 2016

A series of failures (失敗オンパレード)

13 Wednesday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ずっとダゲレオタイプは何も写らない状況が続いています。最初は銀板のイールドの問題だと思っていましたが、以前に写っていた銀板を磨いて使いまわしたものも写らないので、原因は他にありそう。本を読んでも答えは見つかりません。

これでもかというくらい研磨しているのに・・。

plates

Behind all successes are a series of failures.

ということで、失敗は何百回でもしたいと思います。 

一番最近で、一番成功に近いダゲレオタイプ。

上半分のみ。とても美しいです。でも下は曇っています。 ひっかいてしまったので、不成功でよかった。もしうまくいっていたらかなりブルーになるところでした。

というより、1枚成功させるのに何百枚も撮っている時点で、この先もひたすら同じような状態が続く気がします。

こういう忍耐とか努力とか、私に一番遠いところにある世界にいるというのは自分でもよくわかりませんが、そのくらいダゲレオタイプに魅力があるということなんだと思います。

Daguerreotype Journal (ダゲレオタイプ・ジャーナル)

12 Tuesday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Data/Information

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ダゲレオタイプについて調べている人の多くが目にするであろうDaguerreotype Journal。発行され始めたのは2014年と比較的新しいです。(こういうのを作ってくれる人たちがいることがとても素晴らしいです。)

どうも電子書籍は苦手なので、プリントアウトして製本して読んでいました。やっぱり紙が好き。(No.1の一冊だけ。。ちなみにNo.0からのスタートです。) IodineとBromineの蒸気をあてる時間別の実験結果が載っていてとても興味深いです。このときはまだ臭素をすぐにでも使う気満々だったので、かなり真剣に読んでいましたが、実現はまだだいぶ先になりそうです。 

d-jourrnal-#0
Daguerreotype Journal – Issue n.0 – June 2014

d-jourrnal-#1
Daguerreotype Journal Issue n.1, November 2014

d-jourrnal-#2
Daguerreotype Journal, N. 2 Spring Issue

d-journal-#3
Daguerreotype Journal – Special Issue for The Daguerreotype Symposium 2015

d-journal-#4
Daguerreotype Journal, N. 4 Autumn Issue

Slump (スランプ)

11 Monday Apr 2016

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

一瞬目を疑うダゲレオタイプのプロセスのイラストを見つけました。

DaguerreProcess

ヨウ素の蒸気にあてるのと、水銀現像と、ギルディングがすべて同じ絵!!(実際は全然違います。)
どうやったらこんな大胆な発想になるんだろう。。ちょっとおもしろくてかわいくて好き。ちっともダゲレオタイプがうまくいかないので、タラタラとネットを見ていて見つけたもの。

最近ちょっとハマっていることがあって、それはヨウ素の蒸気をあてるのに数分かかるので、そのあいた時間で影絵を作ること。
これはうさぎ。(・・のつもり。)
usagi

完全暗闇じゃなく、このくらいの光が漏れた中で感光化させます。赤ランプもなし。

暗闇で待っている間何もやることないかと思ったけれど、意外とあるものです。もしかして私が仮に刑務所とか入っても結構楽しめるタイプなんじゃないかなと思ったり。(入る予定は今のとこないですが。)

Reading materials on daguerreotype (ダゲレオタイプの読み物)

10 Sunday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

今朝は水銀を素手でかき集める夢を見ました。なかなか大変。くっついてどんどん大きくなる様子はとても面白いです。
***

過去にWebから拾って読んでいたダゲレオタイプの資料をファイルにまとめました。あちこちに散らばっていたのを、一部整頓。私は本という媒体が好きなのですぐ買ってしまいますが、本を買わなくても様々な情報が無料で入手できます。インターネットは情報の宝庫。

data

資料はこちらにリンクを置いてあります。
https://4tographique.wordpress.com/category/daguerreotype-%E3%83%80%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/datainformation/

Animal daguerreotype

09 Saturday Apr 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

最近約30万円で落札されたダゲレオタイプ。
動物ものは高値がつきます。
a dog
特にこのダゲレオタイプは状態もかなりいいし、大きなリボンがついていて、とても大切にされていた犬だと思います。
ダゲレオタイプにおさめられている時点で特別扱い。

うちのうさぎも特別扱いしてみました。
bunny-dg
こんなことやっているヒマがあったら銀板でも磨いている方がいいに決まってますが、少し気晴らし。
フィルムで撮った写真をダゲレオタイプ風に加工しましたが、全然ダゲレオタイプ見えませんでした。(当たり前だけど。)

先日会社の同僚に誘われて宝くじを一緒に買いました。人生で2回目。300円で1枚だけ。
ほしいダゲレオタイプが65万円もするので、もし当たったらそれを買おうかな、と言ったら、買ったら本物は金庫にしまっておいて、コピーを飾っておいたら?とアドバイスを頂きました。
それって買う意味があるのかな。別に買わなくてもインターネットの画像をコピーして飾っておけばいいという話。本物は金庫にあると思えばいいし。

もし本当に当たったら、大きな暗室のある家を建てたいと思います。ドラフトチャンバー付き。

← Older posts
Newer posts →
April 2016
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« Mar   May »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on Close-up lens, cont’d (ク…
momo on Close-up lens, cont’d (ク…
4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...