• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Daily Archives: July 24, 2016

Lens for daguerreotypes(ダゲレオタイプ用のレンズ)

24 Sunday Jul 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Hermagis Portrait No.7 210mm, Lenses(レンズ)

≈ 4 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真, hermagis

失敗したダゲレオタイプの裏側を使って久しぶりにエルマジーで撮影しました。表は何度も使い回してもう銀が薄くなってきてしまって、もうそろそろ限界。
以前に裏面を使用したときは、汚れが磨ききれずきちんと写りませんでしたが、銀板磨きが上達してきたせいか今日は一度で写りました。(ギルディングで失敗。)

エルマジーの開放は恐らくF3.8とかF4。 私が持っているペッツバールのレンズで一番明るいレンズです。

A Mercurial Daguerreotype by Hermagies

その明るいレンズを使っても露光時間は65分。自然光はこの1時間の間に雲で日差しが陰ったり、逆に急に明るくなったりと刻々と変化するので、あとは感で適当に露光時間を途中変更します。 
この“感”というのをどうにかしたい。。それにはいろいろなことを知らなければなりません。カメラやレンズの基本はもとより(そもそもここが出来ていなかったり)、そのレンズの癖や光の種類、ライティング、そして感光化した銀板の光に対する反応など。たとえば以前にも書きましたが、黄色人種と白人では露光時間が異なるし、被写体の周りにある色にもひっぱられます。
さらに銀板の磨き度合いで感度が変わってくるので、もう適当にやっとくしかない、と思っていましたが、このところ研磨のレベルが一定なってきたので、少しそういったことを学習した方がよさそうです。
Mikeさんはレーザーの露出計を使って、ハイライトとシャドーを測って露光時間を計算していました。

それはさておき、エルマジー。憧れていたレンズで、もともと湿板用に購入したものです。入手したときもその美しいボケにほれぼれとしましたが、実は出番はほとんどなし。
湿板にせよダゲレオタイプにせよ、美しいボケより緻密で被写界深度の深い描写を好むようになり、とくに当時のダゲレオタイプの精緻さを見てからは、ますますその驚異的な描写力に惹かれるようになりました。
hermagies lens

ダゲレオタイプは基本ずっとそこそこ細かい絵が撮れるDagorを使い続けています。でも当時のダゲレオタイプを比べるとその差は歴然。何が違うんだろうとずっと考えていましたが、もしかして技術だけでなくレンズのせいかなと思うようになりました。

A Mercurial Daguerreotype by Dagor

そこで新しくレンズを購入するため久しぶりにfotomutoriさんへ。とてもワクワクする場所です。

お話によると、Dagorのレンズは比較的新しいものなので昔のダゲレオタイプのような描写とはまた異なるとのこと。
いろいろ伺った上、こちらに決めました。

darlot
Darolot Paris(ボードをつけるためお預け中。)です。

Darlot Parisは他のタイプを以前に安く買って、その描写の美しさに驚いたレンズメーカー。ちょっと長いのですが、相談した結果これがよさそうということになりました。
これ以外に候補に挙がったのはLerebours et secretan。 こちらも一度は使ってみたいレンズで、もうそれにしますと言いたかったくらいですが、今回はシャープネスを重視するためあきらめました。 

Dagorと実行感度が異なり、レンズ構成の関係で同じF値でもDarolot Parisの方が湿板やダゲレオタイプでは明るくなるそうです。
使うのが今からとても楽しみです。

July 2016
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« Jun   Aug »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...