Tags
新年会が何日も続き、何もダゲレオタイプの作業ができない日々を過ごすのは禁断症状が出て結構辛いです。
先日ディフューザーで夜テストをしました。
使ったライトはアイランプ2つ。これに白いカバーをかけてもEV13で相当明るいです。
UA値は11とかなり低め。
反対側から紫外線ランプを一灯、直接当てました。
その結果。
左側がとても暗い紫外線ランプをたった一つ当てた方で、右が明るいアイランプを使った方です。
アイランプは強烈に明るいですが、ダゲレオタイプにとっては無駄に明るいだけ、ということがとてもよくわかりました。・・ってそんなこと何度もやって分かっているはずなのに、なぜかこの明るさに太陽を求めてしまう。。。
下手に補助光に使うと、EV値も上がりすぎてダゲレオタイプでの実行感度の計算がわからなくなります。
おまけに自然光らしさはこれっぽちも出ておらず。