• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: September 2017

Border lines(境界線)

21 Thursday Sep 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 2 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

昔、小学校だか中学校だかの美術の授業でデッサンを行ったときに、先生から“モノの輪郭をイラストのように描いてはいけない”、と教わった記憶があります。実際にリンゴをデッサンするときは、くっきり線でリンゴの形を描くのではなく、稜線を意識して明暗でそのラインを表現してゆくのだということなのですが、過日ダゲレオタイプが現像オーバーになり、そのプレートを再利用しようとして手の平で表面をきゅっきゅっとこすったら、そのデッサンの常識を覆す現象が起きました。

ほおずきの周りに、線が見えます。。。

もっと明るくすると・・・

まるで周りを白い鉛筆でなぞったかのようにくっきり。

デッサンは別に線で表現してもいいんじゃないかな、と思った瞬間。

Mrs. Merryman’s Collection

11 Monday Sep 2017

Posted by 4tographique in Books(本)

≈ 2 Comments

*Annieは順調に増殖中

最近、分子になりたいと思っています。 小さくなってミクロの世界に入り、銀板の上で水銀や塩化金がいったいどのような化学反応を起こしているのかこの目で見てみたいのです。
もちろん電子顕微鏡で撮影されたデータはありますが、それは化学反応の結果であって、途中の過程は見られないのです。
ふと気づくと自分がチビチビになって銀板の中を泳ぎ回っている錯覚にとらわれ(もちろん周りの様子は電子顕微鏡で撮影した写真そのまんま)私大丈夫なんだろうか・・と思ったりします。

昔 TCP/IPの勉強をしようと思って買った超初心者向けの本に、データをバラバラにして運ぶ小さな小人が図解で出てきました。用はネットワークを分かりやすく説明するためにタスクを擬人化させたのでしょうけれど、そんな生き物実際にネットワークに住んでいないし、余計に物事をややこしくしてる💢 と憤慨したのを思い出しました。
でも今はとてもその小人に憧れています。

***
今年に入って購入した写真集で、相当お気に入りの一冊があります。

Anne-Sophie Merrymanが祖母の集めていたポストカードのコレクションを通して祖母の抱いていた憧れや思い出を時代を超えて共有し、会うことのなかった祖母と対話をするというもの。そのポストカードが写真集になっています。
とにかく写真がとても素晴らしく、何度見ても飽きません。

これにはあっと驚く秘密が隠されていて(ネタバレになるので書きませんが)、その秘密にもとても惹かれるものがありました。なんとも斬新。全てにおいて好みです。

この写真集を紹介してくださったギャラリーのオーナーさんが、私のダゲレオタイプも雰囲気が似てるからいいんじゃないかなとおっしゃいました。

「え、それってパクリってことですか?」と聞くと、パクリは悪いことじゃない、ときっぱり。すべては模倣から始まるのだと。

うーん、安心したような、納得がいかないような。。。

13 Annies (13人のアニー)

07 Thursday Sep 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 5 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

アニー増殖中。とうとう13人になりました。(本当は14人でしたが、他界しました。)

August 26th ひとりめ
August 27th ふたりめ
August 27th さんにんめ

August 28th よにんめ
August 29th ごにんめ
August 30th ろくにんめ

Augustu 31st  ななにんめ
Septebmer 1st はちにんめ
September 2nd きゅうにんめ

September 3rd 10にんめ
Septeber 4th 11にんめ
Septeber 5th 12にんめ

September 6th 13にんめ

スタック中。ちょっと丁寧に銀板を磨いて時間をちょっと変えて撮ったところで、画質が突然美しくなるわけでもなく、これ以上アニーに限らずどんなものを撮ったとしてもクオリティーには大差ない気がしています。
ある時期、自分のダゲレオタイプが少し確立されたかのような錯覚を起こしましたが、それも寝ぼけていただけで、また気持ち的にはゼロに戻りました。

先日の展示に訪れたイケメン外人さんが私にたくさん質問をしてきて、やけに詳しい人だなぁーと思っていたら、昔専門で写真を勉強していたとのこと。そして今は某ファッション雑誌のモデルをされていて、編集長に会ってほしいというので一週間ほど前に会いに行きました。

ダゲレオタイプの話をしてほしいと言われていたので、せっせと170年ほど前のダゲレオタイプとそれに関する本をバッグに詰めて行ったところ、「自分の作品持ってこなかったの??」と言われ、あれ、ダゲレオタイプの概要説明じゃなかったんだ・・・?

彼はタイアップで何かやりたかったらしく、一生懸命編集長に私をアピールしてくれました。ドラフトチャンバーが必要なんだとか、うまくやればスタジオでも撮れるはずだ、ほらもう一度作品見せて(iPad持っていってよかった)、等。編集長はとても熱心に話を聞いてくださったものの(編集長ももともと大判写真を撮っていた方なので)、特に具体的な話になるわけでもなく、とりあえずダゲレオタイプに興味を持ってもらえたことで自分の中でのミッションコンプリート。モデルさんは、いつか何か一緒にできるからとにかく続けて! と言ってくれて、編集長は編集長で、今度展示があったらぜひ案内を送ってほしいと言ってくださり、お土産に最新号の雑誌も持たせてくれて、本当にさわやかで素敵な人たちでした。

私的には話が具体的になることを恐れていたので、特にがっかりということはなく、尊敬するダゲレオタイピストのひとりに「編集長はたぶんプロのカメラマンしか使わないんだと思う」とその話を報告したら、「プロ・アマ関係ないよ、君のダゲレオタイプがまだ発達途上だからだよ。」とストレートに言われ、がーん、そこか!!と我に返りました。

そうだそうだ、作品云々以前にまだまだやるべきことがたくさんあったのだ。。

・・というわけで、しばらくはまた黙々と職人訓練をしたいと思います。

Trypophobia(集合体恐怖症)

04 Monday Sep 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 1 Comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

毎日同じものを撮り続けていたらそろそろ飽きてきました。

やっとほぼ希望通りのトーンになったので、あと一度くらいでやめようかなと思っていましたが。。

左から、水銀法、ベクレル法レタッチ、ベクレル法。

黒いぶつぶつ問題がまだ残っています。本当に気持ち悪いです。。


もはやダゲレオタイプの出来映えよりも、こちらを撲滅する方に気持ちが集中しています。
今まで小さすぎて気づいていなかっただけなんだろうか。。
静物だったのであまり気にならなかったのかもしれません。

September 2017
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« Aug   Oct »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...