• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Daily Archives: December 31, 2017

With and without bromine, etc.(臭素あり・なし、他)

31 Sunday Dec 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

2017年最後の日は、うさぎと遊んであげる約束を反故にし、代わりにまたしても臭素と遊んでいました。
とにかくまずはいろいろ撮ってみたいのです。

臭素あり・なしの比較はどちらも露光時間をしくじったので、あまり画質の比較はできませんが、とりあえず露光時間の差だけでも。。。

こちらがヨウ素のみ。 露光時間1時間40分。

そしてヨウ素と臭素を使ったもの。 露光時間は11分で、それでもオーバー気味です。

いずれも夜に同じ光源で撮影しました。
適正露出を想定して計算するとだいたい露光時間は臭素を使うと1/10 ~ 1/13 くらいに短縮できたことになります。

もう一つ臭素のすごいところは、シャドーがものすごく出ること。
おそらく最初のヨウ素のプレートを露光時間だけのばしたとしても、2つめの臭素を使ったような画質にはならないような気がします。(また余裕があるときにでも試します。)
ダゲレオタイプの緻密さは臭素の力が大きく貢献しているようだということを実感できました。
ま、臭素の効果はいくらでも文献に書いてはありますが、知識であるのと実際に見て納得するのとではだいぶ差があります。

そんなこんなで、ひたすら短期間に臭素を習得すべく撮影しまくっていたわけですが、まだまだわからないことだらけなので、さらなる追求は来年に持ち越します。 

それより、今日ものすごく衝撃的なことがありました。

このToyo-viewのカメラは以前ブログの読者の方から頂いたものなのですが、ホルダーをかちっと下まで入れると画像の上が切れてしまう、という難点がありました。規格の違いなのかよくわかりませんが、そうならないよう“ホルダーを入れるときはここまで”、とマジックで印を付けていました。

ちなみにホルダーをうっかり下まで入れて画像の上が切れてしまったのが、先日の臭素1号のダゲレオタイプ。

今日はまたToyo-viewで、たまには横向きで撮ろうかな、と触っていたところ、いつものマジックの線が見当たらず、あれ線はどこへ消えてしまったんだろう・・・と、探していたら、実は私、このカメラを頂いてからずーっと今までホルダー抑え(という名称なのかよくわかりませんが)を逆さまに使っていました。。。


Toyo-view 逆さま。。。

要はお尻からホルダーを入れていたわけで、今日初めて正しい向きでホルダーを入れたらきちんと上が切れずに撮れました。

(お部屋のダゲレオタイプ、リベンジ版。)

大判カメラも2014年から使っているので、初心者なんですー、という言い訳がそろそろ通じなくなってきているころ。
今回のはたぶん初心者とか関係ないような間抜けな過ちなんですが、自分が情けないよりなにより、もうマジックの線を気にしなくていいんだ!! という開放感の方が大きいのでした。

(ちなみに先日、写真関係の友達に、「ゼラチンシルバープリントって、何?」と聞いて、ドン引きされたばかりです。)

もっといろいろ今年のダゲレオタイプの総括を書きたかったのですが(たとえばやり残したアニーのこととか)、臭素にうつつを抜かしやり残したことがたくさんあるので、ここまでにします。

今年もブログに遊びにきてくださった皆様ありがとうございました。
来年も恐らくダゲレオタイプの片思い日記は続きます。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

December 2017
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« Nov   Jan »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on Close-up lens, cont’d (ク…
momo on Close-up lens, cont’d (ク…
4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...