• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: January 2018

Daguerreotype Trap

29 Monday Jan 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 2 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ここ最近はいつものダゲレオタイプ・トラップに陥り、週末は朝から晩まで撮り続けて手にあかぎれが出来ました。
ヨウ素のみを使っていたときの10倍くらいのスピードで撮れるので、せわしないのです。常に作業しているという感じでアイドリングタイムがありません。 ここ1ヶ月で60枚(というより60回)ほど撮影しました。

臭素を使い始めて約1ヶ月、だいぶいろいろな発見がありました。とにかく習うより慣れろで、いろいろ調べたり文献を読んだりしてその通りにやったところで同じように出来るはずもなく、なぜなら人それぞれ道具も環境も手法も異なるからです。

ダゲレオタイプのおもしろいところは、そのような理由からその人らしい画像ができること。被写体はもちろんのこと、使う銀板、薬品、プロセス、環境などで、だいたい同じようなトーンの、ああー、この人が撮ったダゲレオタイプだな、と顕著に分かるくらいの特徴が出るところが、様々なダゲレオタイプを見ていて感じたことです。

私の場合は青いダゲレオタイプがあまり好きではないので、薬品の当て方をコントロールしてあえてセピアトーンに持って行こうとしていますが、基本的には普通に撮ればセピアトーンに近くなります。それは私の磨き方や使っている銀板、ギルディングの手法などで自然とそうなるわけで、他の人のダゲレオタイプを真似しようと思ってもなかなか出来ないし、その逆もしかり。
その点USのワークショップで撮影したダゲレオタイプは皆同じ銀板、同じ薬品、同じプロセスで撮影するので基本的に皆トーンは同じで、選ぶ被写体でその人らしさが出るといったところでしょうか。

さて、さんざん撮影していながら、その画像をある時期からアップしていないのですがそれには理由がありまして、それはまた後日にでも書きたいと思います。

臭素さまの抜け殻。なぜかこういうものが捨てられない・・・。

Room temperature(室温)

22 Monday Jan 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

今まで生活してきて、室温が何度だろう、と気にした事はかつてなかったのですが(暑いな、寒いなと思うことはあっても)、このたび晴れて室温計を購入しました。(・・・といってもしばらく前のお話になりますが。)

臭素を使い始めて、うまくいかない理由の一つに室温があります。

いったい何度の部屋で作業しているのかと聞かれ、あぁー、室温が分からないと思い買って測ってみたら、10〜12℃くらいしかありませんでした。
普段生活する部屋はもちろんもっと暖かいのですが、銀板を扱ういわゆる“暗い部屋”は、暗いだけでなく寒いのです。
いろいろな薬品が置いてあるので夏場は冷房を入れますが、冬場は暖房を入れずに作業をしていました。

ヨウ素だけのときは単に当てる時間を長くすれば、まぁ普通に写りましたが臭素が入るといろいろ複雑でして、変数の一つとして室温は一定に保っておいた方がよさそうです。

10〜12℃は低すぎる・・・ということで、最低でも20℃になるように室温を調整しました。

自分に合った臭素の濃度もわかってきたし、それほどテストを繰り返さなくても結果が安定してきたのでさらに楽しくなってきました。

ダゲレオタイプ、いつまでやってもちっとも飽きません。 こんなにずっと何年も楽しい作業はいままであったかな・・・?

Iodine & Bromine combination test

18 Thursday Jan 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ここしばらくはずっとテストをしています。

臭素は露光時間の短縮だけでなくヨウ素との組み合わせ次第で画像のトーンがかなり変化します。

上のテストプレートは露光時間も少し変えているのであまり検証にはなっていませんが、全く同じ露光時間でもものすごくブルーになったりニュートラルになったり、その変化の幅はヨウ素単体よりもずーっと広く、危険物としての臭素の扱いよりもむしろ臭素(&ヨウ素)がもたらすバリエーションに戸惑っています。(ちなみに取り扱いの方はすっかり慣れたので、もはや臭素は私の中では危険物ではなくなっています。まきちゃんが言ったように、まるでペットのような存在。。。)

画像の変化は臭素のみならずそこに部屋の温度や湿気などが入ってくるので、適当にやって写った、ということをやっていたら、とてもとても時間が足りません。
まずはある程度自分でコントロールできる幅を絞っていきたいと思います。

テスト自体はとても楽しくて、ヨウ素と臭素をあてたときの色の変化とその仕上がりを想像するだけでワクワクします。

IKEA

15 Monday Jan 2018

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

今さら去年の話をして何ですが、昨年生まれて初めてIKEAに行きました。
IKEA行ってみたいなーとぼやいたら同僚が連れて行ってくれました。

広大な店内はまるでモデルハウスみたいになっていて、いろいろな趣向に合わせたお部屋やキッチンなどがバリエーション豊富に導線の左右にいくつも設置されていて、ぐるっと見てまわるだけで結構時間がかかります。

欲しいものはその場でカゴに入れるのではなく、商品の番号をメモしてあとでまとめて買うというしくみ。
目的のものにまっしぐらというより、ああ、部屋をこうしたいなーという妄想が膨らんで、余計な買い物をするというパターン。ちょっとテーマパークみたいな感じでした。

私が欲しかったのは大小様々なサイズのジップロック。そして想定外のお買い物もしました。

計量カップ。 ダゲレオタイプ定着液専用です。ビーカーより安いし、取っ手がついていて使いやすいです。

そして、下のチャンバーが乗っている黒いテーブルは実はIKEAのもの。テーブルは買うつもりはまったくなかったけれど、ちょうどチャンバー用のものを探していて、サイズもぴったりだったのでダメ元で買ってみました。足と天板をバラバラに買って自分で組み立てます。 
40キロまで大丈夫とのこと。(ドラフトチャンバーは結構重いです。)

さすがに格安だけあって(8500円)ちょっとぐらぐらしますが、まぁー、作業にはそれほど支障がないのでよしとします。
またいずれ気に入ったテーブルが見つかったら交換したいと思います。 

ちなみにジップロックの特大サイズは、バッフィング・パドルを汚れから守るのに使っています。

・・とういわけで、ダゲレオタイプに関係ないようで、意外と使えるIKEAでした。
(うーん、車がないのでもしかして最初で最後かもしれないけれど。。。)

Adhesive power test(粘着力テスト)

13 Saturday Jan 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

銀板がどのくらいしっかりくっついていられるかのテストをします。

無酸性テープ2種類と、中性ボンド、いずれもアーカイバル用。

← Older posts
January 2018
M T W T F S S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« Dec   Feb »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...