• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: July 2018

“Nippori Portraits”  和田高広さんの湿板写真個展

30 Monday Jul 2018

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

Tags

ガラス湿板, 湿板, 湿板写真

現在 ライトアンドプレイス湿板写真館の和田さんの個展が行われています。
そういう写真館があるということは以前からうわさで存じあげていましたが、実際にご本人にお会いしたのは今年に入ってからでした。

ここであえて宣伝しなくても古典技法に携わっている方は情報をキャッチするのが異様に早く(というより私が遅いだけ)、きっとすでに行かれている方も多いと思いましたが、念のためご案内します。

私も先日お邪魔してまいりました。 
場所は神楽坂の駅から歩いて5分ほどの閑静な住宅街にあるeitoeikoという天井の高い素敵なギャラリーです。

和田さんが渋い出で立ちでお迎えしてくださいます。

湿板の作品だけでなく、鶏卵紙のプリントの展示もあり、どれも最近のもの、というより昔の撮られた写真のような独特の雰囲気があります。
タイムスリップしたような感じでしょうか。 モデルさんのセレクションも含めそこがまさに和田さんのこだわりだったりするので、ぜひお話を聞かれることをお勧めします。
和田さんくらい熱意を持って、自分の作品のことを語れるというのは素晴らしいこと。 見習いたいです。

驚いたのが、普段写真館での撮影はコロジオン溶液も古典レンズも硝酸銀も照明も、すべて男性用・女性用とわけていて、それらをうまく組み合わせて最適なレシピで撮影されるとのこと。とても研究熱心で、常に進化されている様子が伺えました。
(シェラックのご質問を受けましたが、もう私は湿板からすっかり遠ざかっているので、申し訳ないけれどお答えできませんでした。。。)

いろいろ撮影させてもらえばよかったなーと後悔したのですが、とーっても素敵な簡易暗室が置かれています!
大きな革のトランクで、それを開けて組み立てると湿板作業場になるそうです。
手作りというから驚きました。 いやー、もし数年前に売っていたら、私買っていたかもしれません。。(非売品です。)
あと、当時のものかと思ったくらい良くできたヘッドクランプもお手製とのこと。
古典技法なさる方は本当にみなさん器用で驚きます。。。

素敵な作品と和田さんの熱いトークで濃厚な時間を過ごすことができますので、特にこれから湿板をやってみたいという方はぜひ行かることをお勧めします。 

8月10日まで。

Iodine is dead(ヨウ素死亡)

29 Sunday Jul 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

今朝「蛾」の夢を見ました。

大きな蛾が部屋の中を飛んでいて、ふらりとこちらに来て私の右肩にとまりました。

蛾のふわふわした部分が気持ち良く、頬で撫でると真っ白い綿毛の鳥のようになっています。
そのあと、その蛾は気絶をして、四角い板の上にお腹を向けて横たわっており、なぜか雨漏りの雫がその蛾のおなかにぽたぽたとかかっていました。慌てて場所を移動すると、その蛾の体は女性の裸体になっていて、ちょうど小さな髪の長い女性に大きな蝶々の羽がついて眠っているような感じでした。

なぜそんな夢を見たかというと、おそらく置いておいた蝶の標本の体がボロボロに粉のようになって朽ちていたからだと思います。

処理が悪かったせいなのでしょうけれど、羽もよれよれになって、もう標本としては成立しません

夢にまで出てくるくらいなので、処分する前に記念撮影をすることにしました。

・・・といっても、ヨウ素が弱っているせいでまともなダゲレオタイプが撮れません。

もしかしたら、と思って他のヨウ素で試してみましたが、ダメでした。

すでに新しいヨウ素は注文済み。
一生で1瓶あれば十分なはずなのに、もう何本目だろうー。

おそらくあれこれテストをするうち、他の薬品が混ざってしまったのかもしれません。今度届くヨウ素は下手なことはせず大切に使おうと思います。

この蝶々(夢ではなぜか「蛾」でしたが・・・)、綺麗なブルーをしています。

この妖艶な姿が女性となって夢に現れたのかもしれません。

Delicious-looking daguerréotype(美味しそうなダゲレオタイプ)

26 Thursday Jul 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

多くのダゲレオタイプを見てきましたが、たまにとても美味しそうなダゲレオタイプに出会います。 

食べ物が写っているわけでもないのに、美味しそうな・・・というと意味不明ですが、これ以外の表現が見つからず。。。

これは私が見た中で、一番美味しそうなダゲレオタイプ。

濃厚なチョコレートが溶け出したような、まろやかなトーンがたまらなく良いのです。

あきらかに他のダゲレオタイプとは違う。。。 このトーンはどうやったら出るのだろう・・。
もしかして塩素を使っているのかとも思ったりしますが、答えはわかりません。
手にとって見るたびに、はっとします。

こんな風に絶妙なコントラストとトーンが表現できたらどんなに素晴らしいだろう・・・・。

というわけで私が目指すところは、思わず食べたくなるフォンダンショコラのようなダゲレオイタイプです。
(今の行程のままではおそらく到達できません。)

Ise Grand Shrine(伊勢神宮)

24 Tuesday Jul 2018

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

久しぶりのブログ更新です。

7月はすっかりダゲレオタイプをお休みしました。
キャンプに行ったり友達と会ったり、テーマは「外交」だったのですが、物理的に家の外にいても結局考えることはダゲレオタイプのことだったりするので、まぁ外交もほどほどに、ということで最後に伊勢神宮に行ってきました。

生まれて初めての伊勢神宮。

なぜか突然行きたくなったという話をしたら、そちら系の知人に「呼ばれているんだね」と言われました。

うーん、そのあたりはまったく実感はないですが、予習に古事記を読んだらなかなか面白く、ただ大量に神様が出てくるので、途中でわけわからなくなり結局読破できず。 

とても広々として美しい神聖な場所です。

ただあまりに暑く、東京が40度超えというニュースを知り、途中から家に放置してあるコロジオンが発火してないか気になってしかたなく・・・。(無事でした。)

神馬にも会えました。 暑さのせいか外宮ではお留守。内宮でも最初見に行った時には姿が見えず、そのあともう一度覗いたらちょこんといました。

最初は奥の方でお尻を向けてましたが、「おーい」と呼んだらこちらに来てくれました。
とってもお利口さん。この子じゃないかなと思います。
https://www.sankei.com/life/news/180423/lif1804230044-n1.html

お神札も初めて授かりましたが、家には神棚がないので作りました。

この板はダゲレオタイプのバッフィング・パドル用に以前に購入したもの。 サイズがぴったり。


こんな手作り感満載の神棚(?)が許されるのかはわかりませんが、大切なのは気持ちということで。。。

今度機会があったら水銀の神社と言われている「丹生都比売神社」に行ってみたいと思います。

Cicada’s shell(蝉の抜け殻)

01 Sunday Jul 2018

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

私宛に荷物が届いているとギャラリーから連絡があったので、取りに行ってきました。

ロンドンから一時帰国していた美術家の方からでした。展示期間中に初めてお会いし、たいそうダゲレオタイプに感動して2度も足を運んでくださり、作業現場も見たいと熱心におっしゃっていましたが、私の作業場はとても見せられるものではなく、いずれ機会がありましたら・・ということでお別れしました。

お手紙とともに入っていたのは、小さなかわいらしい松ぼっくりのついた木です。(何やらごちゃごちゃ写っておりますが。。)

このような木がもう一本と、何かの実が入っていました。都心にいるとなかなかこういうものに出会えないのでとてもうれしいです。

そして、箱の隅に大切そうに包まれてちょこんと入っていたのは蝉のぬけがら。

これで私に抜け殻(蜘蛛も含む)をくれたのは3人目。。。(笑)

本当にちょこっとしかお会いしていないのに、私のダゲレオタイプのことを思い出してわざわざ送ってくださるなんて、感動と驚きとで御礼の言葉がみつかりません。慌ててお電話しましたが、もう帰国の途につかれていたようでした。

このいただいたお品物はいずれダゲレオタイプの作品にしたいと思います。 

July 2018
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Jun   Aug »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...