• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: February 2019

Water drops (水の粒)

24 Sunday Feb 2019

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

今朝は水銀を飲む夢を見ました。 別に自殺願望でもなんでもなく、夢の中では使わなくなった薬品はなぜか飲んで処分するのです。他の薬品を処分するはずだったのに、小さなボトルから一気飲みしてよく見るとラベルに水銀45gと書いてありました。
あっ、間違えた、さすがに水銀はやばいなぁー、どうしよう、病院に行って胃を洗浄するんだろうか、やだなー・・・ 45gくらいだったら大丈夫かな? と呑気に考えている夢です。

果たして実際に水銀をそんなに飲んだらどんなことになるのかはあえて調べていませんが、気化しなければ大丈夫なんじゃないのかな、と勝手に想像しています。飲みませんけど。

***
銀板を磨いて水をかけると、こんな風に水の粒が等間隔に並びます。

これはちょっと失敗。(失敗もくそもないんですが)
4つだけ等間隔であとの2つは少し外れました。

これが最近のツボでして、なぜ等間隔に並ぶんだろう・・・?? というのが謎です。
今回は6粒でしたが、もっとたくさん並ぶことがあって、それは結構気持ち悪いです。

400 daguerréotypes(400枚のダゲレオタイプ)

23 Saturday Feb 2019

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

オリオン座に流れ星が当たって、まったく別の形の星座になるという夢を見ました。

流れ星と言ってもそんなファンシーな感じではなく、どちらかというと惑星衝突に近かったです。しかも夢の中では「流れ星」という意味の別の言葉が存在していて、目覚めるまでは覚えていたのに起きたら忘れてしまいました。

***

今までに撮ったダゲレオタイプの山。まだ他にも部屋のあちこちに散らばっていますが、とりあえず手当たり次第一箇所に集めてみました。

この山でだいたい400枚くらいあります。

一枚一枚眺めていると、出来が悪いのにご丁寧に調色してあるものがたくさん。
しかもその一部を人に見せていたとは。。。
なんだか古い日記を読んでいるみたいで恥ずかしい気分です。

でもそれはある意味見る目が超えたということと、技術が少なからず進歩したということだと思います。私はあまり後ろを振り返る習慣がないのだけれど、たまにはこうやって過去の自分と向き合うのも良いかもしれません。

新しい銀板はまだありますが、今後はこちらの山を切り崩して撮影していこうと思います。

Tax(税金)

20 Wednesday Feb 2019

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

先日フランスからダゲレオタイプを1つ輸入しまして、届くのを心待ちにしていたところ不在通知が入っていました。

よくよく見ると税金の支払い額が書いてありまして、過去にも疑問に思わず普通に支払っていましたが、100年を超えている骨董品は関税がかかりません。
ダゲレオタイプは当時のダゲレオタイプという時点で骨董品に間違いはないのですが(なぜならレプリカを作ることは非常に困難なので)、東京税関に電話をしたところ、制作後100年以上経っているという証明書が必要とのことでした。

そのあとよく調べてもらったところ、それは消費税じゃないですか?とのこと。
書類が手元にないのでとりあえず荷物を再配送してもらいました。

「これって関税ですか?」 と聞くと、「関税ですね。関税と書いてあります。」 と言うので、とりあえず不服申立てをすることにしました。(せっかく届いたダゲレオタイプに会えないままお別れということです。。。)

しかし。

配達員の方が帰られたあと、じーっと書類を見ていると、あれ? 関税のところはしっかりFREEになっていました。  売主がしっかり伝票に

Daguerreotype (Photographie sur plaque de cuivre/ Photograph on copper plate 19 century)

と記載してくださっていたので、骨董品扱いにきちんとなっていたのかもしれません。
(あるいは他の理由かもしれませんが。)

そして、今度はなぜ輸入品に消費税を払うんだ、と思いましたが、国内製品が不利にならないように課税されるルールなのだそうです。

輸入品の通関時における消費税納税申告制度の見直し

知らなかった・・・。

とりあえず荷物を取りに行きました。「お支払いされるのですね」・・・とか言われながら。(不服申立てはどうした? ということでしょうか。)

何はともあれ無事受け取ることができました。
いずれブログで紹介したいと思います。

今回のフランスからのダゲレオタイプ、売主の方発送前に写真を送ってくださいました。

梱包の様子が送られてくるのは初めてです(笑)。

Glass cutters (ガラスカッター)

18 Monday Feb 2019

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

2020年のオリンピックに向けて英語の勉強をしているのですが、全然気合が入りません。その理由は簡単で、別に英語を学ぶことにモチベーションがないからです。できたら便利だなぁーというくらいで、それだけだとサボりまくります。(オリンピックは別に関係なかったり。)

私が唯一お尻を叩かれないでも取り組めるのはダゲレオタイプのみらしい、ということが最近わかりました。 ダゲレオタイプのことであればどんなことも苦にならない。
この出不精の私がノコノコとカナダやアメリカまで行くくらいですから、その愛情は相当なものです。

しかしながら日々の制作で、本当に心が折れそうになります。
先日は銀板を何枚も流しに投げつけていました。  よく陶芸作家が「こんな不出来なもの!」と言ってガシャーンとやる感じのやつです。 一応、その銀板が跳ね返ってきて顔にでも当たったら痛いな、というので全力で投げつけてないあたり、まだまだだと思います。

***

新しいガラスカッターを買いました。今までのよりよく切れる・・・はずが、このくらいの厚みのガラスだったらどっちでもいいんじゃない、という結果でした。。。 でも切っていて気持ちの良いカッターです。

狂ったようにガラスを小さく切り刻みました。 ストレス解消。
ちなみに上の方が新しいカッターです。

 

 

Exhibition(展示のお知らせ)

16 Saturday Feb 2019

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

2019年3月16日〜4月14日
モノクロームギャラリーレインにて展示をいたします。ダゲレオタイプ2点ほど。
過去の作品を展示する予定なので、以前に個展にお越しいただいた方はご覧になった作品です。

https://monochromegalleryrain.com/

間に合えば新作を1点追加予定です。
新作から銀板に直接サインを入れることにしました。

← Older posts
February 2019
M T W T F S S
« Jan   Mar »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (470)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (14)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (71)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (5)
  • Misc.(雑記帳) (140)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)

Archives

  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (11)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on Mercury pool(水銀の水たまり)
Koji Tokura on Mercury pool(水銀の水たまり)
Daguerréotype tutori… on Clad vs. Silver-coated plate T…
Daguerréotype dress… on How the watch was worn.(時計とファッ…
4tographique on New sentitizing boxes (新し…
Yoshifumi Inomata on New sentitizing boxes (新し…

Recent Posts: 4tographique

September came (9月が来ました)

Letterpress Printing (活版印刷)

A beautiful girl(美しい少女)

DYI, etc.

Macro Lens(マクロレンズ)

Close-up ring(接写リング)

The shortest focal length(最短焦点距離)

Metal plate cutter(金属板カッター)

A photobook by Shin Sugino

Daguerréotype by Pentax6x7(ペンタックス6×7によるダゲレオタイプ)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Cancel
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy