• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Daily Archives: February 8, 2019

Daguerréotype tutorial in Canada②

08 Friday Feb 2019

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

話が前後しますが、カナダとアメリカはそれぞれeTAとESTAという電子渡航証を事前に取得していきます。私はまんまとカナダのeTAを申請し忘れて行きました。

トロントへはボストン経由で行きましたが、ボストン空港で「eTAは持ってる?」と聞かれ、げ・・何それ、忘れた! となり、チケットカウンターでスマホからせっせと申請する羽目になりました。(結構時間がかかります。)
本当は一本フライトを早めたかったのですが、しかたなく断念。

アメリカと比べるとカナダの方が入国審査が厳しいです。終わったと思ったら次の人が待ち構えていて私は3人の係員からいろいろ質問されました。
カナダにたった2日しか滞在しない、というのが怪しいと思われたようで、1 Day ワークショップを受けるために来た、その先生は以前にも会って知っている、と説明すると、住所を教えろだの以前はどこで会っただの、変な質問するなーと思いましたが、私を麻薬の密売人と想定すれば、まぁ妥当な質問ではあります。下手に説明するより「観光で来た」というのが一番良いかもしれません。

***
Mikeさんのスタジオはもともとガム工場だけあって、作りがとてもがっしりしていて天井がものすごく高いです。

入った瞬間に、ああー、私もこんなところに住みたい・・・・!! と思いました。

以前に載せた写真です。

夢のような場所。

てっきりダゲレオタオイプのスタジオだと思い込んでいましたが、実は住居を兼ねていました。
カメラが置いていあるサイドから撮った写真。

奥がキッチンで、階段の上が寝室になります。そして写真には写っていませんが階段の手前奥が作業場です。

上の写真からちょっと右にスライドした風景。大きな窓があるのが見えます。

私が特に気に入ったのはこの柱。

普通の住居でこんな美しく巨大な柱がある家はそうそうありません。
Mikeさん夫妻は20年前にここを購入し、今となっては値段がうなぎのぼりなのだとか。

ちなみに上部に見える長いパイプがドラフトチャンバーのダクトです。

作業中、ものすごい音がしました。
工事は近所の人にすべてを説明すると面倒なことになるので、さりげなく行ったらしいです。

最初にMikeさんがコーヒーを入れてくれました。

強烈にボケてますけど、入ってすぐのところに飾っていあるダゲレオタイプのコレクション。
額に入った大きめのサイズのもが多かったです。

私が撮ったダゲレオタイプを見せると、恐れ多くもMikeさんの作品の隣に並べてくれました。
“Goerz”と書いてある鳥のダゲレオタイプです。

こうやって並べてみると、被写体こそ大きく違えどそれほど描写に遜色ないなという印象。(若干ずうずうしい感想ではありますが・・・。)
今回の目的の一つはダゲレオタイプのトーンについて学ぶことだったので、あえて黄色がかかったものを持ってきました。

コーヒーで一息ついたらさっそく作業です。

私がやりたいことを箇条書きにして事前に送ったところ、1日ですべてをカバーできないということで、こちらがメニューとなりました。

1 – four quadrant bromine test on my clad plate
2- four quadrant bromine test on your clad plate.
3 – Once the bromine is determined, do a four quadrant iodine test on either yours or my plate
4- Do a final still life
5-tinting.

臭素のテストをMikeさんのクラッド材と私のメッキ板それぞれで行い、臭素の値が決まったら今度はよヨウ素のテストを行い、最後に1枚撮って着色する、という流れです。

(続く)

February 2019
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
« Jan   Mar »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on Close-up lens, cont’d (ク…
momo on Close-up lens, cont’d (ク…
4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...