Tags
あれから毎日5〜10枚くらいのペースでテストをしているのですが、とにかく不調続きで以前のようなトーンやコントラストでは写りません。
今となっては、消そうと思っていた以前に撮影したどうしようもないダゲレオタイプでさえ美しく見えてしまうほど。
いろいろ不可解なことばかりが起こります。
またしてもヨウ素ですが、実は私もうひとつ別のヨウ素箱にもヨウ素を入れっぱなしにしておりました。(もうどれだけヨウ素があるのでしょう。。。)
その存在をすっかり忘れていて、というより中身は空っぽだと思って開けてびっくり。あ、ここにもヨウ素があった!と、試しにそのまま使ってみたところなんとこれが新しいヨウ素よりもよく効くのです。 ヨウ素は放置したら効力が弱まる、という私の持論は成り立たなくなりました。
(そもそもそんなはずはない、というのが一般の意見ですけれど。)
もしかして、箱に問題があるのかな。。? 今度は箱を疑ってみたり。
過去のノートを引っ掻き回していろいろ読んでみたら一言、
”Always a bromine”
いつだって臭素。
と書かれていました。
そうなんです。問題のほとんどはいつだって臭素なんです。
いままでヨウ素だヨウ素だと言って大騒ぎしていましたが、臭素かー。
ちょっと疲れたので、気晴らしに新しいサイトを作り始めました。
ブログは記事が埋もれるので、こちらはもう少し情報をわかりやすく整理したサイトです。
ご紹介はまだ先になりますが、まぁまぁ楽しめるのではないかなと思います。