• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Category Archives: Artists (アーティスト)

The unobtainable photo book was obtainable.

24 Thursday Mar 2016

Posted by 4tographique in Artists (アーティスト), Books(本), Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

恐らくはずっと入手することなどできないと思っていた憧れの写真集 “Studio” by Paolo Roversi。

突如としてお家にやってきました。

こんなiPhoneの写真でごめんなさい。
paolo roversi

なかなか売っていなくて、売っていてもとても高価なのです。

そうしたら、Photographerの平野タカシさんが、ここに売っているよ、と教えてくださって(こんなマイナーなブログに立ち寄っていただくだけでもびっくりなのに、情報までくださって、本当にありがとうございます。。)、最近見かけた市場価格よりはだいぶリーゾナブルだったので、ちょっと悩んだ末買いました。

私がPaolo Roversi氏の写真を語ったところで、陳腐な言葉しか並べられないのですが、買ってよかったなーと。何度見てもドキドキします。

あの数年前に一目惚れしたときの印象と全く変わらず、ポートレイトもさることながらそのタイトルから想像できるように、彼のスタジオの写真がまた何ともいえずに良いのです。無造作に捨てられたポラロイドの箱や写真たち。たくさんの椅子。
ディアドルフとかGoerzのレンズとか、素人だったら、ああー、よくカメラの写真とか撮りたくなるよね、という感じなのに、なぜこんなに格好いいんだろう。この写真集にはなくてはならない存在です。

ちょっと私にはもったいないくらいの写真集ですが、届いてすぐぱらぱらと見て一番最初に目に留まった写真はこれ。
pr-tripod
あれ、もしかしてmajestic? 

見るとこそこですか・・という感じで、はー、我ながら情けないです。

大判カメラでは湿板とダゲレオタイプしか撮ったことがないけれど、この写真集に触発されてフィルム写真を撮ってみたいなと思いました。(冷蔵庫には4x5のフィルムが一箱、衝動が起きたとき用に眠っています。何度も取り出して眺めるものの、まだチャレンジする勇気がありません。。)
pr2

A photo book by Adam Fuss

09 Tuesday Feb 2016

Posted by 4tographique in Artists (アーティスト), Books(本)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

Adam Fussさんの写真集が届きました。
とても大きいです。 11×14インチくらい。
photo book by adam fuss

すべてがダゲレオタイプというわけではありませんが、想像していた以上に美しいです。
dag by af

私が所有している今までのダゲレオタイプの写真集はどちらかというと資料的な要素が強かったですが、こちらは完全にアート本。このまま切り抜いて飾ってもいいくらいの紙質で、もしかして安すぎるんじゃないかなと思います。
彼の他の写真集も大変興味があります。先日の白鳥のダゲレオタイプの写真も折り込みで大きなサイズで入っていました。

ご本人と、見事な11×14インチのダゲレオタイプがちらっと垣間みれる動画がありました。
迫力あります。いつか本物を見てみたい。
http://www.artistsandalchemists.com/film/artists/profile/adam_fuss

作風から、おっとりしたタイプの方かと思いきや、とても熱い方でした。
「どうやって撮ったの?なんてそんな技術的なことなんて写真を見るのに必要な情報なのか。」的なことをちょっぴり声を荒げておっしゃっていますが、うそー、私だったら絶対に聞いちゃう。。。
どうやって撮ったのか知りたい。

AFuss-Thumb-01---From-the-Series-My-Ghost
source : http://www.artistsandalchemists.com/film/artists/profile/adam_fuss

My most favorite collodion artist – Gayle Stevens

01 Thursday Oct 2015

Posted by 4tographique in Artists (アーティスト)

≈ Leave a comment

Tags

wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

湿板で写真を撮る人は世界にいっぱいいるけれど、私の好きなアーティストは今のところ数少ないです。(全員を知り尽くしてはいませんが・・。)
中でも特にお気に入りはGayle Stevensという女性のアーティスト。始めて作品を見たときに衝撃でした。

とても直観的。本人曰く元々写真はNikkormatと50mmのレンズをプレゼントとしてもらって始めたそうです。フィルムコースを受けて自分の暗室を作るあたり、まさに写真にハマってしまった人のたどるコース。(自分で現像したいかどうかが一つのポイントだと思っています。)もともと手作業が好きな人なので、湿板に夢中になるのも想像できます。

なぜ湿板なのか聞いたら、とにかく好きだそうで、薬品を調合したり、エーテルの臭いや、プレートにコロジオンを注いだときの温度の変化など、五感で感じてテンションがあがるタイプのようです。(とはいえ、最初は薬品調合に少し怖気づいたそうですが・・。)
私自身も薬品の香りとか時間をかけて調合したりするのが好きなので、気持ちはよくわかります。もしかしたら作品に共感する部分が多いのもそのせいだからかもしれません。

彼女の作品はとてもユニークでなかなか真似できるものではありません。作品のコンセプトはどうやってできるのかと思ったら、オブジェを見つけてそこから組み立ててゆくとのこと。Youtubeでも話していますが子供のころから毎日散歩して貝殻とかいろんなものを集めるのが好きだったそうです。
彼女にとって写真は、発見・探検。そのキーワードは私が想像していたものとは少し違いました。
写真が最終目的というより、写真というプロセスを経て何かを見つけていくのかなという印象を受けました。

まだ日本では発表したことがないようなので、いつか日本に来てほしいです。(ちなみに池で鯉を飼っているそうです。)

May 2022
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...