• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Category Archives: Cameras(カメラ)

Daguerréotype by Pentax6x7(ペンタックス6×7によるダゲレオタイプ)

24 Sunday Mar 2019

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ), Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

もう使うことはないだろうからいつか処分しなくては・・・と思っていたPentax 6×7。

描写もさることながら、この無骨な感じがとても好きで、どうしても手放せず出番のないまま埃をかぶっていましたが、今日ふと思い立ってこれでダゲレオタイプを撮ってみる事にしました。

現実逃避。

ところが空シャッターが切れず壊れたのかなと一瞬思いましたが、このシンプルで頑丈な作りのカメラが簡単に壊れるとも思えず、調べていたらフィルムを入れないとシャッターが切れない仕組みになっている様子。

どういじくりまわしても空シャッターが切れないので、不本意ながら蛇腹のポラロイドを代わりに使って遊びましたが、銀板をとめたテープがずれてこんなことになった上、

ポラロイドは最短焦点距離も長くて、とにかく使いづらい。

やっぱりペンッタクスで撮りたいなと、またいろいろ調べていたら空シャッターの切り方がやっとわかりました。

6x7はダゲレオタイプの6th Plateよりちょっと小さい程度。なので当時の真鍮マットも十分使えます。

描写は上々で、F2.4というレンズの明るさもとても重宝します。

難点はホルダーがないので、いちいち暗室にカメラごと持ってゆき、直接本体に銀板をセットしないといけないことくらいでしょうか。これが4x5や8x10クラスのカメラだったら倒れそうになりますが、これくらいだったら慣れればまぁ大丈夫。

というわけで、ペンタックス6x7も少しは活躍できるときが来たようです。

A New Camera (新しいカメラ)

31 Tuesday May 2016

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ)

≈ 2 Comments

Tags

4x5, large format camera

毎日朝晩ダゲレオタイプに時間を使うのが日課となっています。今、一番楽しいのは調色作業。ただなかなか安定した結果が出せず、調色するまでに至らないプレートが多いです。でも以前より画質は向上しました。総合的にボツでも、一部分だけを見たら美しいものは以前に比べたらだいぶ多くできるようになりました。 

気晴らしに別のレンズで他の被写体も撮りたくて、もう一台4x5カメラがほしいなぁーとこのブログでぼやいたら、なんと4x5カメラが届きました!

toyo-view

ブログでお世話になっている川野さんがぜひ使ってくださいと送ってくださいました。湿板でさくさくと美しく撮影され、道具なども自作されるすごい方です。写真やカメラのことは当然とても詳しく、乾板なども自作されます。そしてその手作り乾板も、ホルダーと一緒に送ってくださいました。(このホルダーは私がダゲレオタイプや湿板で使用するためにお願いしたものです。)  
dry plates

実際にお会いしたことがないのにこんなによくしていただいて、写真に携わっている方は本当にやさしい方が多いとつくづく思います。川野さんどうもありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

A big bottle, a small camera (大きなボトルと小さなカメラ)

24 Tuesday Feb 2015

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ), Equipment/Tools(道具類)

≈ 2 Comments

Tags

4x5, large format camera, wet plate collodion, wetplate, 大判カメラ, 湿板, 湿板写真

English follows

巨大な硝酸銀用のボトルが届きました。 2.5リットル。 左が今まで使っていた1リットルのもの。 大きな湿板を作るにはもう一本必要な気がしてきました。

bottle

2013年12月、翌年から湿板をはじめるつもりで購入したebonyの4×5カメラ。
使い方がわからなくて、ちょうど出張にきていたカメラ好きのドイツ人に使い方を教えてもらいました。
そのドイツ人同僚が1年以上ぶりに来日。 あのときのカメラはもうおもちゃみたいになったよ、といったらびっくりしてました。

私の初めての大判カメラ。 あのときは巨大なカメラだなーと思っていたけれど、今は本当にちっちゃく感じます。

ebony

A big bottle for silver nitrate has arrived today.  It’s 2.5L size and probably I will need another one to make bigger wet plates.    I’ve been using 1L bottle on the left.

I bought 4×5 ebony camera back in December 2013, planning to start the wet plate collodion in the following year.    A German colleague who visited Japan on business showed me how to operate the camera.

He came back to Japan today and was surprised when I told that 4×5 camera is now like a toy for me.

It was my first large format camera.    It was really huge for me when I bought it but now it looks so small..

My favorite things – cameras & bunny (大判カメラとうさぎ)

21 Saturday Feb 2015

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ), Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

Tags

large format camera, 大判カメラ

English follows

最近グーグルマップがお気に入り。 今日もグーグル先生を頼りに街を歩き回りました。 湿板はお休みです。
bunny

I enjoy walking around with google map recently. A little break from the wet plate today.

A handmade lens board for new petzval(新入りペッツバールのための手作りレンズボード)

02 Monday Feb 2015

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ), Lenses(レンズ)

≈ 2 Comments

Tags

large format camera, 大判カメラ

*English follows*

新しい巨大なペッツバールレンズのために、今日はレンズボードをつけました。
昨日のキャップまでは結構気に入っていたのだけど。。。

petzval lens board

petzval lens board2

チープな感じになってしまいました・・・。 ガーリー。 
こうでもしないとベニヤ板丸出しなのでやむを得ません。
huge camera

素敵だと思ってたキャップとの組み合わせは最悪。 自分の色彩感覚を疑ってしまいます。
cameras

また気が向いたらシックなチェリーかマホガニーあたりのボードに変えます。

I made a lens board for my big boy.
I really liked the lens cap I made yesterday….

But it looks cheapie camera when the board is set. It’s really girlish..
I had no way to hide the ugly plywood but like this way.

And it’s awful combination with my lovely handmade cap!
I really don’t have a good sense of color.
Maybe I will change the board to mahogany or cherry someday.

← Older posts
May 2022
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...