• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Category Archives: Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売)

Daguerreotype inventory(ダゲレオタイプの在庫)

06 Sunday Nov 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

ダゲレオタイプマニアのサイトにはまだほんの一部しかあげていませんが、まだこんなに販売予定のダゲレオタイプが眠っています。

inventory
いつかやらなくてはと思いつつ、スキャンするのに時間がかかるので後回しになっている状態。
たまに取り出しては眺めています。

もし、こういうダゲレオタイプを探しているというのがありましたらお問い合わせください。
もしかしたらこの中にあるかもしれません。ちなみに私のダゲレオタイプの多くは女性、もしくはかわいらしい子供です。たまに男性もいますが数は少ないです。(単なる好みの問題。)
金額は1万円〜25万円。これまでに15点ほどお譲りしました。
たぶん日本で見かけるダゲレオタイプは10万円以下のものがほとんどなので、25万円というとびっくりするかもしれませんがダゲレオタイプのコレクターの間では普通に売買がなされている金額です。ほぼ美術品級、もしくはレアなアイテムといったところでしょうか。

ダゲレオタイプをどうとらえるかでその価値は変わってくると思います。
いってみれば単なる家族の写真なんですが、その美しさと緻密さは最古にして最高峰。実物を手にとって見た人でないとそれはわからないかもしれません。

・・・といいつつ、私自身、自分が湿板やダゲレオタイプをはじめるまでは実際に見せていただく機会があったものの、「ふーん。」て感じでした。まったく興味なし。つい数年前の話です。

なので私の友達で特に写真に携わっていない人がこの美しさに反応したりすると、目が超えているのかな、と思ったりします。(実際にそういう人は絵画などが好きだったりしますが。)

まきちゃんは複雑な心境だと言ってました。自分の写真が150年後に全く知らない人の手に渡ってるってどうよー。
うーん、確かに。でも死後のことなんて別にどうでもいいけれど。むしろそんな風に世界を旅できるなら本望です。

Daguerreotype Shop(ダゲレオタイプのお店)

01 Friday Jul 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売)

≈ 2 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

過去にブログで数点ダゲレオタイプをお譲りしましたが、このたびショップをオープンする事にしました。
www.daguerreotypemania.com

2〜3日は一般公開せず、ブログを見てくださった方にパスワードで公開しています。(パスワードは usagi です。)  現在12点アップしています。

もしよかったら遊びにいらしてくださいませ。
daguerreotypemania

もしここがおかしい、とか、こういう情報があったらいいのに、というところなどあれば教えていただければ幸いです。
これからさらにぼちぼち増やしていきたいと思います。

お休みしていたダゲレオタイプの撮影も、もうしばらくしたら再開したいと思います。

Daguerreotype for Sale – No.5

01 Wednesday Jun 2016

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

サイズ : 1/6 Plate(約7cmx8cm *プレートのサイズです。)
ケース : 内側中央のつなぎ目に少し亀裂がありますが、全体的にきれいです。
状態 : 銀板の磨き跡が角度によって見えます。画質はコントラストも良くとてもシャープです。ガラスの下に一部小さなほこりが入っています。
年代 : 1850年〜1860年前半

赤ちゃんをだっこしたお母さんのダゲレオタイプをご紹介します。

 
幸せそうに微笑んでいます。ダゲレオタイプはカメラを見据えている表情のものが多いので、とても自然な印象を受けます。幸せのお裾分け。

dag-no.5-1

ガラスの下の小さなほこりはお母さんの頭のちょうど上のところにあります。ガラスを外せばとれますが、危険なのでこのままにしておきます。

dag-no.5-2

明るさの違うところで何枚か撮りました。

dag-no.5-3

ケースはかっちりしていて、私が持っているダゲレオタイプの中ではだいぶ美しい部類に入ります。表と裏。両方同じ模様が入っています。黒に見えますが、バーガンディーをもっと濃くしたような色。

dag-no.5-4

dag-no.5-5

 

金具はシングル。しっかりとまります。

dag-no.5-6

ピントはしっかりお母さんの瞳にあっています。銀板の磨き跡が見えますが、鑑賞する分には問題ありません。

dag-no.5-7

眠たそうな赤ちゃん。カメラ目線のようなそうでないような。。動いてしまったのか若干ぼやけています。洋服から想像するに女の子。この子が大きくなったころには、ダゲレオタイプはもうほとんど廃れてしまって、撮影することは出来なかったのではないかなと思います。

dag-no.5-8

ご興味のある方はメールにてお問い合わせください。

Coming soon. Daguerreotypes for Sales (ダゲレオタイプ販売お知らせ)

30 Monday May 2016

Posted by 4tographique in Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

今までに4人が私のコレクションから旅立っていきました。3人の少女と青年一人。(販売済の記事は削除いたしました。)
4人とも写真に携わっている方のところへ行ったので、私としても幸せです。

とてもうれしいコメントを記事にいただいていたので、そちらをご紹介いたします。

『着きました!感激です!!初めてのダゲレオタイプがフォトジェニックな少女で嬉しいですね。想像していたものより精密で驚きました。銀と水銀のアマルガムは私もいずれ取り組むでしょう。本当にありがとうございました。』 - Yoshiro Shinkawaさまより

新川さんは現在ソルトプリントの引き伸ばしとサイアノタイプをされているそうです。
ノスタルジックな写真を撮られる方で、どれも素晴らしいですが、こちらは特に私の好みです。
http://shinkawayoshirou.blogspot.com/2015/10/lithprint-data-fomabrom-variant-iv-123_16.html

***
ダゲレオタイプは言葉や映像だけではどんなにがんばってもその存在感は伝えられません。手にしたその瞬間に、150年以上も前に銀板に封じ込められた人物が突然自分に語りかけてきます。これが写真なの?と何度見てもそう思います。 そんな感動をいろいろな方に味わっていただけたらと思い、私の数少ないコレクションからまた何人か放出予定です。もう十分話をしたので、そろそろ別な方のところへ行ってもらってもいいかな、という人たち。(写真を撮るのが結構大変なので、少し先になります。) 
dags

とても美しいダゲレオタイプ、もしくはレアなダゲレオタイプは軽く10万円を超えてきます。そのくらいのランクになるともう美術品は扱い。それでも普通にギャラリーで写真を買うより安かったりして、私としては安すぎる気もしますが、当時は$5くらいで撮影されていたらしいのでそれを考えると、相当な価値がついています。ダゲ友先生が販売したダゲレオタイプで最高額は500万円! 私のコレクションはそれほど高くありません、念のため。

ちなみにコンテンポラリー・ダゲレオタイプ(近代に撮られたダゲレオタイプ)の作品はだいたい10万円~です。作家さんの著名度にもよります。私はアンティークのダゲレオタイプに特に興味があるので、コンテンポラリーは保有していませんが、いつか一枚ほしいと思っています。(Adam Fussさんの作品が憧れ。 高すぎて買えないけれど。)
先日NYで会ったディーラーの方は、アンティークだけでなく、近代のダゲレオタイピストの作品も集めていました。日本のダゲレオタイピスト新井卓さんの作品も買ったそうです。見せて、と言ったらまだ届いていないとのことで、残念ながら拝見することはできませんでした。

サザビーズなどのオークションは最近アンティークのダゲレオタイプにはあまり興味がないそうで、時代はコンテンポラリーなのかもしれません。私は天邪鬼なので、時代がコンテンポラリーなのであれば、なおさらアンティークのダゲレオタイプを追求したいと思います。

May 2022
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...