• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Category Archives: Lenses(レンズ)

Toilet paper test (トイレットペーパーテスト)

01 Friday Oct 2021

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Trioplan 150mm

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

昨晩は近所に大きなタワーマンションが建った夢を見ました。タワーマンションといってもマンションらしからぬ風貌で、外側は鮮やかなマリンブルー。エントランスは大きなアーチをえがき、駅に直結していてまるでコンベンションセンターか何かのよう。自分がここに住むことはないだろうと思いながらロビーがどのようになっているか見たくて入り口の自動ドアをすっと抜けた瞬間、場面は銀座の路地裏喫茶店に。

古い昭和な風貌の喫茶店が銀座にはたくさんあって(夢の中ではそういうことになっていて)、一軒ずつ回ってそこで本を一冊ずつ読もう、という新しい楽しみを見つけました。

モダンとレトロが共存した夢。 私は後者の方が落ち着きます。

***

今日はやろうやろうと思っていた臭素と露光時間のテストをやっと行いました。

ちょっと磨きが適当すぎましたが、とりあえずの結果。

被写体は、そうトイレットペーパー。 6個積もうと思っていたら4個しかなかった。

白いものを写真に写すのは結構難しいので、あえてのトイレットペーパーです。
以前に能面をダゲレオタイプで撮影したら、まるで白粉を塗りたくったようにのっぺりと写り(もともと能面はのっぺりはしていますが)、能面の美しさは皆無でした。

テストでは縦に臭素を3分割、横に露光時間を3分割しています。
この変化は顕著ですが、上に行くほどモヤがかかったようになっているのがちょっと気になるところ。昨日のプレートもそうでしたがもしかしたらまた臭素に問題があるかもしれません。

光源はスタジオライトのみ。
臭素、露光とも長くなるとソラリゼーションを起こしやすいのがよくわかります。
私のオリジナル露光表では3分だったので、この条件であれば臭素30秒で露光3分くらいがちょうど良さそうな気がします。


明日、余裕があれば自然光でもう少し綺麗な結果を目指して再テストしてみたいと思います。

(そういえば、水銀小僧たちは知らぬ間にいなくなっていました。)

Fujifilm FP3000b

19 Monday Nov 2018

Posted by 4tographique in Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin, Lenses(レンズ), Lerebours et Secretan 220mm

≈ Leave a comment

私が製造中心なって悲しいものの中にフィジフィルムのインスタントフィルムがあります。

大判を始めた2014年にはまだ売っていて、そのときに買って数枚ホルダーに入れっぱなしにしていた残りのフィルムで昨日のレンズの比較を見てみました。
こんなテストに使ってもったいないといえばもったいないですが、だからといってこれで作品を作るというわけでもないので、まぁいいかなと。。。

ISO感度が0.01のダゲレオタイプからいきなりISO3000になるとかなり困惑するのですけど、なんとか計算して1秒くらいで撮れる部屋の明るさとF値にセットしました。

どちらがどちらのレンズかわかりますでしょうか?

今考えて、しまったなーと思うのは、同じF値を使わなかったことです。

条件がばらばらなものを比較しても仕方ないのですけれど、インスタントフィルムで撮っても私はLerebours et Secretan の方が好きという結論に至りました。

同じ長さのレンズなのに、この被写体の写るサイズの違いがなぜなのか・・というところを考え出すとちょっと頭が痛くなるので、それはとりあえず置いておきます。

(この写真を見たあとダゲレオタイプを見ると本当に感動する。。。。。)

Hermagis vs. Lerebours et Secretan(エルマジー vs. ルルブール・セクレタン)

11 Sunday Nov 2018

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Hermagis Portrait No.7 210mm, Lerebours et Secretan 220mm

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

薬品の調子がすこぶる良いです(何もしてませんが)。

今日は前回エルマジーで撮影した鳥を ルルブール・セクレタンで撮影しました。

前回エルマジー(210mm)で撮影したのはこちら。

 

そして ルルブール・セクレタン(220mm)。

2つ並べるとこんな感じです。

両方とも開放(約4F)で撮影しました。
エルマジーの方がボケが多く描写が柔らかいです。
被写体によってどちらが良いというのはありますが、この被写体だったら断然Lerebours et Secretanが私は好きです。薬品の状態にもおそらくよるでしょうけれど、コントラストも絶妙で、ボケすぎず、かといってカリカリしすぎず、本当に美しい写りだと思います。

そのときによってお気に入りのレンズが変わるのですが、今はLerebours et Secretanが一番のお気に入り。

No dag day

08 Monday Jan 2018

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳), Trioplan 150mm

≈ 2 Comments

だいぶ臭素とも仲良くなってきたので、今日はダゲレオタイプのテストはお休みして書籍の片付けをしました。
ずっと処分しようと思っていた本が大量にあり、それを整理していたら片付けの途中で読んでしまったり、処分するつもりのものをまた戻したりして全然はかどらないのですが、ここは心を鬼にしないといけません。

先日、「死ぬ前にやりたい10のこと」について書きましたが、その前に“死ぬときに見られたくない10のこと”を考えた方がよさそうです。
日記とか手帳とか手紙とか、まぁいろいろありますが、その前に片付いていない部屋をなんとかしたいところです。

まずはたくさんの書籍から。

とにかくいろんなジャンルが出てきます。 ウェブ関係、武術、心理学、絵本、エッセイ、語学、写真、歴史、馬術、料理、オカルト、自己啓発、宇宙、などなど。しかも、これ読んだっけ?みたいなものばかりで、たいていは覚えてなんかいないのです。全然身になっていない。単なる本のコレクターだったらしいです。

そして、こんな本も出てきました。

恐ろしい・・・。 作るつもりだったんだろうか。。。
身の程知らずというのはこのことを言います。

まだまだたくさんあるので、結局一日で本の整理は終わらず。

ダゲレオタイプは撮影しなくても毎日手にとって見ます。
臭素のおかげが少し当時のダゲレオイタイプに近づいてきたような気がしますが、この色味の問題はなんとかしたいところです。

Trioplanの写りがなかなか美しく、私の中でのランキングがまた上がってきました。

Virtual Portrait

31 Thursday Aug 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ), Trioplan 150mm

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

バーチャル・ポートレイトというと聞こえはいいけれど、要はポートレートのコピーです。
他の写真をダゲレオタイプで複写するというのはほんとナンセンスなんですが、ダゲレオタイプをダゲレオタイプに写すというのは被写体がリアルすぎる肖像写真なだけに何だか本当にポートレイトを撮っているような気分になります。

遊びと練習と実験を兼ねて今週は毎日撮り続けています。

昨日の結果。

F3 : 38min.
F6.8 : 17min.

おとといの結果をふまえて、ライティングと露光時間を調整したのにまた少しオーバー気味になりました。コントラストが高すぎる。

しかし、時々何かに操られるように陥るループは何なんだろう・・・・。 睡眠不足なのに明け方飛び起きてしまいます。 そしてまさに銀板の無駄遣い。

← Older posts
May 2022
M T W T F S S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...