Carbon Print from wet plate positive
22 Saturday Nov 2014
22 Saturday Nov 2014
20 Thursday Nov 2014
Tags
alternative photography, カーボンプリント, ガラス湿板, ネガ, carbon printing, negative, wetplate, 湿板
14 Friday Nov 2014
Tags
03 Monday Nov 2014
Tags
alternative photography, ambros, ambrotype, アンブロタイプ, カーボンプリント, ガラス湿板, ネガ, carbon printing, negative, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真
My 3rd carbon printing. The exposure may have been too long. The image became pretty dark.
3度目のカーボンプリント。 露光時間が長かったのか暗くなってしまいました。
I captured the unique 3-dimenional relief with my iphone so that you can actually see how the surface of the carbon printing looks like. You may want to click the image to enlarge for better look.
カーボンプリント独特の凹凸をiphoneで撮影してみました。 大きくしてみるともっとよく見えますが表面が立体的。 ちょっぴり感動。
This wet plate negative is my favorite so I placed transparent film sheet between the tissue and negative to avoid damaging it like yesterday.
I tried 4th print but it was a disaster so I trashed.
この湿板ネガはお気に入りなので、昨日のようなことがないよう保護用にフィルムシートを間に挟みました。4枚目のプリントも試みましたが、悲惨なことに・・・。
Besides carbon printing, I shoot a couple of plates. The result was not so good.
カーボンプリントの他に今日は湿板も数枚撮影。 結果はいまいち。
I made negative too. It requires more density for printing. I’ve got to work on this next time.
ネガも作りました。 プリントにはもっと濃度が必要なので次回やりなおしです。
02 Sunday Nov 2014
Tags
alternative photography, カーボンプリント, ガラス湿板, ネガ, carbon printing, negative, wet plate collodion, wetplate
I made my first attempt to make carbon printing from wet plate negative.
今日は湿板ネガからカーボンプリントに初挑戦しました。
The carbon tissue after 3 days flattening..
フラットニング3日後のカーボンティシュ。
Sensitizing the tissue with ammonium dichromate.
ニクロム酸アンモニウムでティシュを感光させます。
The wet plate negative peeled off and sticked to the tissue…
湿板ネガがティシュにくっついてはがれてしまいました。
The result was disaster.. I expected this though.
結果は悲惨なことに。。 ま、想定内ですが。
The 2nd trial is a little bit better. I can not show on the screen but the actual print has a relief and gives a dimensional quality.
2度目は少しマシ。 画面ではお伝えできませんが、実際のプリントは凹凸があって立体的です。
このカーボンプリントを作るに当たって、9月の写真展で知り合ったTさんにメールでたくさんアドバイスいただきました。 このカーボンティシュを乗せる紙もユポ紙というものを使っているのですが、小分けにして送ってくださいました。
本当に素晴らしいカーボンプリントを作られる方なので、いつか修行に行きたいと思ってます。
(Tさんのブログ、Midnight-Blue Pigmentリンクしました。 内容の濃さに驚くばかりです。 久しぶりに更新されてました♪♪)