Tags
Test after sunning(サンニング後のテスト)
16 Tuesday Jun 2015
16 Tuesday Jun 2015
Tags
11 Thursday Jun 2015
Tags
久しぶりの湿板。
冠布が買えないわけではないですが、着なくなったコートを代用。
朝から準備万端で挑みましたが、悲しい現実が待っていました。。。 この巨大サイズでの失敗はダメージが大きいです。 なぜ小さいサイズでテストしなかったかというと面倒くさかったからだけなんですが、こういうずぼらなところが湿板では痛手となります。
コロジオンは問題なさそうだったので、硝酸銀を大量サンニング。 瓶が足りない・・。 そして硝酸銀、こんなに汚いです。
前回新しく作ったばかりの硝酸銀、何を隠そう硝酸銀ボックスに入れるときにフィルム現像やらなにやらで使ったメジャーカップを使いました。 本来はカップやビーカーは硝酸銀用とか定着用など分けておかなければなりません。 こういうところにもちょいちょいずぼらさぶりが出現。
テンションさがって、性格的に向かないんじゃないかと思い始めています。
19 Sunday Oct 2014
The last time I got strong fog on the plate so I boiled the silver nitrate and give the sunning today.
前回プレートに強烈なフォグが出たので今日は硝酸銀をボイルしてサンニングしました。
I never seen such a muddy color before…
こんな濁った色は初めて。
It’s almost black.. I had thought the silver nitrate was completely damaged.
真っ黒。 もうこの硝酸銀ダメかなぁーと思ったけど。
But it’s getting cleared.
だんだんきれいになってきました。
After the first filtering.
一回目の濾過後。
It’s completely cleared after the 2nd filtering.
2度濾過したら見違えるほどきれいになりました。
21 Thursday Aug 2014
Tags
The desired range of silver nitrate is pH6 for negatives and pH4-5 for positives.
I bought test paper and checked my nitric acid but it always shows around 4.
It shouldn’t a problem.
To lower the pH, add acid several drops, to higher the pH, add acidic solution.
I took out some silver solution into the beaker and tried to change pH but the paper color never changed(light pink). This is something I want to try again.
理想的な硝酸銀溶液のpH値はネガの場合pH6でポジの場合はpH4-5(弱酸性)と言われています。
私もpH試験紙を買って試してみましたが、いつもだいたいpH4.
値を低くするには氷酢酸を、高くするには硝酸を数滴入れます。
硝酸銀溶液を一部ビーカーに取り出してpH値を変えてみようと試みましたが、何度やってもピンク色のまま。 また試してみたいと思います。
20 Wednesday Aug 2014
Not sure if my expression about “burn” is correct usage but silver nitrate does not just simply produce black stains on the skin but it burns the skin..
I didn’t pay special attention when I use silver nitrate but I have to handle it carefully because it hurts….
焼けるというのが正しい表現かわかりませんが、硝酸銀は黒くなるだけでなくあきらかに肌が焼けます。 いままであまり気にしてませんでしたが、ちょっと注意をした方がよさそうです。 結構痛いのです。。。。