• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Tag Archives: アンブロタイプ

About the Wet Plate(湿板写真とは)

21 Sunday Jun 2015

Posted by 4tographique in About the Wet Plate(湿板写真とは)

≈ Leave a comment

Tags

ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ガラス湿板, コロジオン, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

最近「湿板写真」や「湿板」等で検索されてサイトに訪れる方が増えてきましたので、今さらですが湿板について簡単に説明したいと思います。
(より詳しい説明はWikipediaの写真湿板や、湿板法の時代の到来をご覧ください。また、もし私の文章に間違いなどございましたらご指摘いただければ幸いです。)

歴史的な背景はきちんとした文献に譲るとして、時代的には1850年台に発明された手法ですので、「古典技法」の仲間に入ります。 日本で一番有名なのは坂本龍馬の写真です。

湿板写真の他の呼び方、あるいは総称に含まれるものとして、

– 湿板
– コロジオン湿板, コロジオン湿板写真
– ガラス湿板, ガラス湿板写真
– ガラス写真(ガラス乾板もこう呼ばれることがあります。)
– 湿板ガラス
– アンブロタイプ(ガラス板に撮影されたもの)
– ティンタイプ(金属、主にブリキを黒く着色したものの上撮影されたもの)
– 硝子どり
– wet plate *湿板の英語訳
– wet plate collodion *コロジオン湿板の英語訳
– ambortype *アンブロタイプの英語訳
– tintype *ティンタイプの英語訳

などがあります。

いったいどんな写真なのかというと、一言で言うと、“ガラス板や金属板に薬品を塗布してその上に撮影された写真” です。

薬品が濡れている状態で撮影することから、湿った板を意味する「湿板」(しっぱん)と呼ばれます。(湿板の後の時代のものは乾いている板に撮影するため「乾板」(かんぱん)と呼ばれます。)

またその技法を、湿板法、湿板写真法、コロジオン法、コロジオン湿板法、コロジオンプロセスなどと呼びます。

私は主にガラスしか用いませんが、湿板を知らない人からは、ガラスに写真を転写したの?とよく聞かれます。
転写ではなく、ガラス一枚一枚に薬品を塗って、要はフィルムのように感光膜を自分で作ってその上に直接撮影していますので、同じものはたった一枚しか作れません。
もちろん何度も同じ被写体を撮影することは可能ですが、微妙な光の加減、湿度、温度、薬品の劣化具合やその塗り方一つで表情が変化しますので、まったく同じ物は作れないわけです。(そこに価値があります。)  またガラスの場合は割れてしまう、という儚さも持ち合わせています。

写真技法というより、いろいろな薬品を調合する化学に近いようなプロセスですが、ガラスに映し出された被写体はとても奥行きがあり、デジタル写真やフィルム写真とはまた違う表情をしています。 また紙やデジタルと違ってとても物質的です。 言葉で説明するより実物を見ていただくのが一番手っ取り早いです。私の周りで湿板写真を実際に見せたときに感動しなかった人は一人もいません。 もちろん私も言葉では聞いていたものの、初めて見たときは衝撃でした。パソコンの画像だけではその質感や奥行きは伝わらないのです。
(ebayサイトで、ambrotype(アンブロタイプ)と検索いただくと、大切にケースにつめられた昔の湿板の宝物感が少し伝わってきます。)

最近は湿板を撮られる方も増えていますし、写真展なども以前より多く行われているようですので機会がありましたら実物をぜひご覧になってみてください。

Bokeh (ボケ)

02 Thursday Apr 2015

Posted by 4tographique in Ambrotype (アンブロタイプ), Auzoux and Banz, Wet Plate Collodion Photos (湿板写真)

≈ 4 Comments

Tags

ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ガラス湿板, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

English follows

先日久しぶりにガラス湿板を撮影したらテンションが上がりました。
使ったレンズはとても素晴らしかったのですが、残念なのがボケすぎること。
背景をぼかして撮る、というのが写真を始めたころの憧れでしたが、今となっては女子カメラ的なかわいらしい写真にはまったく興味がなくなりました。 (誰が撮っても同じに見える、というのが理由の一つです。)

このレンズ、絞り羽が欠損しているため、いまのところ開放のみ。差し込み絞りを作ってもらう予定です。  F16くらいで撮影したいと思いつつ、湿板撮影で絞って撮影してあまりうまくいった試しがないです。 最高露光時間はたしか30分だったように記憶してます。 (湿板がひからびてしまう。。。)

11×14と12×16のプレートのピントのあった部分を拡大してみました。

  • 11×14 湿板
    私のお気に入りの鳥、瞳からはピントが少しずれてます。 足にいたってはボケボケです。

Auzoux and Banz1

  • 12×16 湿板
    被写体が少し斜めになっていたので下の文字に合わせると上の文字がボケます。

Auzoux and Banz2Auzoux and Banz3

というわけで、このボケがあるため、ニスを塗らずに放置しています。(いずれ消される運命。。)

I was exited about making the wet plates after a little while the other day.
The lens I used makes great pics but produces too much Bokeh.

What I wanted to do first when I started the camera (digital) to shoot with lots of Bokeh around the object.   But for now, I’m not interested in soft girly bokeh photos at all.  (Maybe because all the photos look same with no personality.)

With missing the waterhouse stops, I had to shoot with the largest aperture with this lens.
I prefer shooting with like F16 but I rarely succeeded in making the wet plates with smaller aperture.   The longest exposure time was like 30min.  (The wet plate is almost drying up..)

I enlarged the 11×14 and 12×16 plates I made.

11×14 with my favorite bird.   Missing  focus on his eye, the too much bokeh on the legs.

12×16,  the object was a bit tiled so if I focus one title tag, the other title tag will get de-focused.

I leave them without varnishing because of these bokeh. (They are going to be erased eventually..)

11×14, 12×16 Large Wet Plates (11×14と12×16の巨大なガラス湿板)

29 Sunday Mar 2015

Posted by 4tographique in Ambrotype (アンブロタイプ), Auzoux and Banz, Wet Plate Collodion Photos (湿板写真)

≈ Leave a comment

Tags

11x14, 12x16, ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ガラス湿板, large format camera, large format photography, wet plate collodion, wetplate, 大判, 大判カメラ, 湿板, 湿板写真

English follows

ダゲレオタイプに夢中になりすぎて少し湿板から遠ざかっていましたが、やっと巨大カメラで撮影をしました。

ジャマイカ経由で届いた定着用ケース。 アクリルにヒビが入っていましたがなんとか修復。
11x14 fixing

 

11×14インチサイズと、
11x14

12×16インチサイズを一枚ずつ撮影。 (12×16でなくてもいいような被写体ですが。)
L1021033

EV4, F3.5, 15sec.

使用したレンズはAuzoux and Banz。 ボケがとても美しい。 エルマジーに匹敵もしくは超えるかもしれないです。

使用した硝酸銀は3.5~4リットル。 コロジオンは2月11日のものを使いました。
どんな大惨事になるかと思いましたが、それほど苦労なくできました。
もう8x10は怖くないです。 (ガラスを5枚ずつしか買っていないので今日の写真を消してガラスを再利用しようか、保管しようか迷い中。)

I was too much into daguerreotypes these days but finally did some shootings with a huge camera today.

The fixing box through Jamaica had some cracks…  I managed to fix it somehow.

I shot 11×14 and 12×16 plate, each one.  (The object for 12×16 is not something that need to be taken by 12×16. )
The lens I used was Auzoux and Banz.  It produces beatiful bokeh, almost equivalent to Hermagies or better than that.

I used 3.5-4L silver nitrate, and collodion from Feb. 11th.
I was expencting a big mess, but it went quite smooth.
Now I feel confident for making 8×10 plates.
(I’m undecided whether to take these images off and re-use the glass or keep them as I bought only 5 glasses for each size.)

Shellac varnishing check after 1 month(シェラック・ニス、1ヶ月後)

26 Thursday Mar 2015

Posted by 4tographique in Ambrotype (アンブロタイプ), Varnishing (ニス塗り), Wet Plate Collodion Photos (湿板写真), Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品)

≈ 4 Comments

Tags

ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ニス, varnish, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

English follows

アンブロタイプにシェラックニスを塗って1ヶ月以上経ちました。
状態はパーフェクトです。

shellac test2

Passed over a month after shellac varnishing.  It keeps the perfect condition.

Probably the most beautiful ambrotype I’ve ever seen (たぶん今まで見た中で最も美しいアンブロタイプ)

10 Tuesday Mar 2015

Posted by 4tographique in Ambrotype (アンブロタイプ), Wet Plate Collodion Photos (湿板写真)

≈ 5 Comments

Tags

ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ガラス湿板, wet plate collodion, wetplate, 湿板, 湿板写真

English follows

私自身それほど多くの湿板は見ていないですが、今まで見たなかで飛び抜けて美しいアンブロタイプを入手しました。 ダゲレオタイプに匹敵するくらいディテールが美しく、階調はダゲレオタイプを超えているように思います。湿板ってこんなに美しく撮れるんだ、と改めて思いました。   1/9サイズという手の平に載るほどの小さな写真です。(プレートサイズを参照)
ブラックガラスに撮影されていて、ニスは塗られていません。

あまりに素晴らしすぎて若干凹みます。 この域にはなかなか到達しないだろうなぁ・・・。
*iPhoneで撮影したので、なかなか素晴らしさが再現できません。

boy

I got an extraordinarily beautiful ambrotype I’ve ever seen (although I haven’t have that many opportunities to see the wet plate works).    The details is almost equal to the daguerreotype or it even has got wider latitude than the daguerreotype.
I realized that the wet plate could be that beautiful.   It’s  1/9th plate size, tiny photo that you can put it in your palm.  (please refer the plate size).
The image is on the black glass, not varnished.

I get a little bit depressed as it’s too beautiful and the quality is far beyond where I am now.    *The image here doesn’t show the actual quality as I took it with my iPhone.

← Older posts
July 2022
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

About Silver Nitrate (硝酸銀について) Ambrotype (アンブロタイプ) Auzoux and Banz Books(本) Cameras(カメラ) Carbon Printing (カーボンプリント) Collodion Formula (コロジオン処方) Colored Glass(色つきガラス) Cooke 150mm Daguerréotype (ダゲレオタイプ) Darlot Paris 180mm Emil Busch Equipment/Tools(道具類) Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin Failure & Causes (失敗作とその原因) Hermagis Portrait No.7 210mm Lenses(レンズ) Lerebours et Secretan 220mm Misc.(雑記帳) My Daguerréotype Collection Negative (ネガ) Others (その他) Print (プリント) Supplies(消耗品・材料) Tintype (ティンタイプ) Trioplan 150mm Uncategorized Varnishing (ニス塗り) Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...