• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Tag Archives: large format camera

My first bromine(初めての臭素)

29 Friday Dec 2017

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ 3 Comments

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真, large format camera

やっと一段落ついたので、今日は初めて臭素を試してみました。
正確に言うと2度目。1度目はUSに行った際にクラッド材で試したので、メッキ板では初めてということになります。

使ったのは臭素水。 薄いのでたいしたことないだろうと思ったら、結構臭いです。。。
いきなりアンプル瓶をあけなくてよかった・・・。 ヨウ素の匂いは比較的好きな部類に入りますが、臭素の臭いは好きになれそうにありません。

さて臭素をどのくらいあてるかということですが、まずは最初なので適当にやってみました。

結果がこちら。

午後3時過ぎの部屋の中。比較的明るかったので、5分露光してみましたが、若干アンダーなのかヨウ素と臭素のバランスの問題なのか、のっぺりとした画質になりました。
白いぶつぶつはおそらく現像オーバー。

ああ、こんな短い露光時間でも写るんだなぁー・・というのが最初に思ったこと。

ただ、画質は臭素の恩恵がまったく見られないし、とにかく慌ただしいので、あれ、私もしかして臭素いらなかったんじゃないか?・・というのがその次に思ったこと。

いままでは1時間とか2時間とか露光して、その間のんびりコーヒー飲んだりするのが楽しかったけれど、そいういう余裕がない。結果を見たらまたすぐ次を試したくなるし、あれこれやっているうちにあっという間に日が暮れました。

うーん、今までのようなペースでもいいかなぁー、一日1枚とか、せいぜい2枚とか。。。

考えてみたら私はフィルムのときから長時間露光を好んでいたし、感度は正直どうでも良いのです。
ただ、臭素によってラティチュードが広くなるはずで、それは自分の目指すダゲレオタイプを作る意味ではとても重要なことです。

このあと、もやもやした気分で別の被写体を撮ったところ、これが臭素のなせる技か!と思うくらい美しく撮れました。意外とあさっり。臭素と格闘する気満々だったのに。。
(ただ、臭素のおかげかよくわからないので、次回同じ条件で“臭素あり・なし”の比較をきちんとアップしたいと思います。)

過去にかき集めた文献、臭素の部分は使わないからと飛ばしていましたが、冬休みに少し読み進めます。

A New Camera (新しいカメラ)

31 Tuesday May 2016

Posted by 4tographique in Cameras(カメラ)

≈ 2 Comments

Tags

4x5, large format camera

毎日朝晩ダゲレオタイプに時間を使うのが日課となっています。今、一番楽しいのは調色作業。ただなかなか安定した結果が出せず、調色するまでに至らないプレートが多いです。でも以前より画質は向上しました。総合的にボツでも、一部分だけを見たら美しいものは以前に比べたらだいぶ多くできるようになりました。 

気晴らしに別のレンズで他の被写体も撮りたくて、もう一台4x5カメラがほしいなぁーとこのブログでぼやいたら、なんと4x5カメラが届きました!

toyo-view

ブログでお世話になっている川野さんがぜひ使ってくださいと送ってくださいました。湿板でさくさくと美しく撮影され、道具なども自作されるすごい方です。写真やカメラのことは当然とても詳しく、乾板なども自作されます。そしてその手作り乾板も、ホルダーと一緒に送ってくださいました。(このホルダーは私がダゲレオタイプや湿板で使用するためにお願いしたものです。)  
dry plates

実際にお会いしたことがないのにこんなによくしていただいて、写真に携わっている方は本当にやさしい方が多いとつくづく思います。川野さんどうもありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7

25 Thursday Jun 2015

Posted by 4tographique in Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7

≈ 2 Comments

Tags

large format camera, large format photography, 大判, 大判カメラ

一番大きなカメラ用にイメージサークルの大きいレンズをずいぶん前に入手しました。

dagor 360

Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7
11×14もカバーします。

Goerzファンとしては見逃せず、散々悩んで購入しました。

なぜまだ一度も使っていなかったかというと、ピントグラスをのぞいても何も見えないのです。
何度試してもぼんやりレンズの丸が見えるだけ。  着古したコートじゃなくて、きちんとした冠布を買ったらきっと見えるのだろう、くらい思ってました。

今日ふと手にとってじーっと見ていたら、あれ・・・?
やだー・・・。 乳白色の裏キャップがついていました。。。。 終わってる。。

理由としてはボケていたというより(私が)、所有の古典レンズはすべて裏キャップおろか
普通のキャップすらついていないものばかりなので、習慣として裏キャップを外すということがないのです。(普通は気づくのだろう。。)

このレンズは表にも美しいキャップがついていました。 私の手作りキャップとは雲泥の差。  まるでiPhoneの箱を開けるように吸い付くような感覚で、表キャップは何度も開けたり閉めたりしてましたが、裏キャップのことはまったく無頓着でした。
ピントグラスから像が見えた嬉しさと、情けなさで複雑な心境。

晴れて薬品問題が解決したら試してみたいと思います。

Waterhouse stops to for less bokeh(ボケ防止の絞り板)

09 Thursday Apr 2015

Posted by 4tographique in Auzoux and Banz, Lenses(レンズ)

≈ 1 Comment

Tags

large format camera, 大判カメラ

English follows

ボケ防止のために絞り板を3枚、「工房悦」さんで作っていただきました。
絞り値はそれぞれF8, F13, F22。

フランスのレンズに合わせて素敵なデザインに仕上げてくださいました。 オブジェとして眺めていたくなるエレガントさです。
しかもとっても早いです。 この前の日曜日に送ってもう出来ました。 ただいまエルマジーもお預け中。
waterhouse stops

次回の撮影が楽しみです。

I asked Studio “Etsu” to make waterhouse stops for me. I selected the aperture F8, F13 and F22.

She curbed them to match my French lens. I can keep watching them as some sort of elegant “objet”.
It was really quick, I sent the lens last Sunday and they are already with me now. I sent my Hermagis for another waterhouse stops.

I cannot wait to use them for the coming weekend.

11×14, 12×16 Large Wet Plates (11×14と12×16の巨大なガラス湿板)

29 Sunday Mar 2015

Posted by 4tographique in Ambrotype (アンブロタイプ), Auzoux and Banz, Wet Plate Collodion Photos (湿板写真)

≈ Leave a comment

Tags

11x14, 12x16, ambros, ambrotype, アンブロタイプ, ガラス湿板, large format camera, large format photography, wet plate collodion, wetplate, 大判, 大判カメラ, 湿板, 湿板写真

English follows

ダゲレオタイプに夢中になりすぎて少し湿板から遠ざかっていましたが、やっと巨大カメラで撮影をしました。

ジャマイカ経由で届いた定着用ケース。 アクリルにヒビが入っていましたがなんとか修復。
11x14 fixing

 

11×14インチサイズと、
11x14

12×16インチサイズを一枚ずつ撮影。 (12×16でなくてもいいような被写体ですが。)
L1021033

EV4, F3.5, 15sec.

使用したレンズはAuzoux and Banz。 ボケがとても美しい。 エルマジーに匹敵もしくは超えるかもしれないです。

使用した硝酸銀は3.5~4リットル。 コロジオンは2月11日のものを使いました。
どんな大惨事になるかと思いましたが、それほど苦労なくできました。
もう8x10は怖くないです。 (ガラスを5枚ずつしか買っていないので今日の写真を消してガラスを再利用しようか、保管しようか迷い中。)

I was too much into daguerreotypes these days but finally did some shootings with a huge camera today.

The fixing box through Jamaica had some cracks…  I managed to fix it somehow.

I shot 11×14 and 12×16 plate, each one.  (The object for 12×16 is not something that need to be taken by 12×16. )
The lens I used was Auzoux and Banz.  It produces beatiful bokeh, almost equivalent to Hermagies or better than that.

I used 3.5-4L silver nitrate, and collodion from Feb. 11th.
I was expencting a big mess, but it went quite smooth.
Now I feel confident for making 8×10 plates.
(I’m undecided whether to take these images off and re-use the glass or keep them as I bought only 5 glasses for each size.)

← Older posts
July 2022
M T W T F S S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« Nov    

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

About Silver Nitrate (硝酸銀について) Ambrotype (アンブロタイプ) Auzoux and Banz Books(本) Cameras(カメラ) Carbon Printing (カーボンプリント) Collodion Formula (コロジオン処方) Colored Glass(色つきガラス) Cooke 150mm Daguerréotype (ダゲレオタイプ) Darlot Paris 180mm Emil Busch Equipment/Tools(道具類) Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin Failure & Causes (失敗作とその原因) Hermagis Portrait No.7 210mm Lenses(レンズ) Lerebours et Secretan 220mm Misc.(雑記帳) My Daguerréotype Collection Negative (ネガ) Others (その他) Print (プリント) Supplies(消耗品・材料) Tintype (ティンタイプ) Trioplan 150mm Uncategorized Varnishing (ニス塗り) Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Create a free website or blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 55 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...