• About Me
  • Daguerréotype Shop
  • Plate size

4tographique

~ ダゲレオタイプ/銀板写真(Daguerréotype)・ガラス湿板写真(Wet Plate Collodion Process)

4tographique

Monthly Archives: May 2019

A beautiful girl(美しい少女)

14 Tuesday May 2019

Posted by 4tographique in Daguerréotype (ダゲレオタイプ)

≈ Leave a comment

Tags

ダゲレオタイプ, daguerreotype, 銀板写真

曇った空の下、私が向かっていたのは日本と中国の国境です。埃っぽくてまるで霧の中を歩いているような感じ。その橋はとても高い所にあって、その橋の終着点に国境線があるのです。

橋の先端は大人が一人立てるようなスペースしかなくて、そこから見える中国は自転車がスクラップ工場のようにうず高く積み上がっていて、車が忙しく行き来しているものの、まるで無音。

看板はかつてハンガリーで見たような、社会主義が色濃く残ったようなグレーと濁った赤の暗い配色で、人の気配はしない。 建物の窓から向こうを見ている感じでした。 突然誰かがこちらを見ているような気がして、不審者と思わるのを恐れて慌ててその場所から離れました。

***

相変わらず大量の夢を見ます。
そういえばGWに整理をしていたらずいぶん前の夢日記が出てきて、そのときの数々の不可解な夢を書き留めてあり(夢はたいてい不可解ですが)、自分ではまたっく内容は覚えていないけれどちょっとした短編小説を読むような感じでなかなか楽しめました。

ダゲレオタイプの修復とクリーニングをだいぶ行いましたが、これだけは手付かずです。

クリーニングしたらとても綺麗になるはずなのですが、この少女があまりにも美しくて、これ以上何か手を加えてはいけないような気がしています。

ダゲレオタイプの美しさはなんだろう・・とずっと考えていますが、たとえば現代でこのくらいの美少女をダゲレオタイプで撮ったとしても、おそらくこれほど美しくはならないだろうと思います。まるでこの子の魂がこのダゲレオタイプに宿っているかのようです。

それもあって私は頑なに人物は撮りたくないのですけれど、たまに街中で、あーダゲレオタイプで撮ってみたいなという美少女に出会うことがあり(もちろん声はかけませんが)、一生のうちで一度くらいはダゲレオタイプで人物を撮ってみてもいいかな、と思いはじめています。

(というわけで、先日まきちゃんに、今度モデルやってね、とお願いしました。)

DYI, etc.

08 Wednesday May 2019

Posted by 4tographique in Misc.(雑記帳)

≈ Leave a comment

ブログご無沙汰しました。

最近ダゲレオタイプ以外の創作活動をいろいろしていまして、頭の中が激しくとっちらかっている状態です。創作活動と言っても別に発表目的ではなく、一人で気の済むまで手当たり次第作業をしています。
おかげさまでいろいろ工具が増えました。 もはや住居というより工房みたいになりつつあります。

今年もぜひ個展を、と言っていただいていますが個展を目標としてダゲレオタイプを作成していたわけでもないし、そういう意味では私はある程度自分も目標としていたところに思ったより早く近づいたので、もしかしたら次の人生の目標を見つけるためにやたらめったら創作活動をしてるのかもしれません。

前々からたまに思うことなのですが、完璧主義者というのは本当は完璧に限りなく近づくのを恐れるのではないかなという気がしています。どういうことかと言いますと、完璧というのはこの世には存在しないものだと心をどこか思っていて、でも完璧を目指して、近づけば近づくほどそこには絶望が待っているというのを、決して言葉にはしないけれどわかっているのです。

だからまずはそこをひたすら目指すのですけれど、”ものすごく近づいたときに” 恐怖に襲われてその一歩手前で躊躇するのではないかなと、これは私の勝手な解釈ですが、そんな風に思ったりします。
ちなみに完璧かどうかというのはあくまでも主観であり、他人がどう思うというのはあまり関係はありません。そして、これは私のダゲレオタイプに対する思いであって、すべてのものに同じように感じるわけでもなく、どうでも良いことはどうでも良かったりします。

そんなことを考えながらもGWは壁にしっくいを塗りました。

こちら側の壁を全部ぬろうと思いましたが、3分の2で面倒になったのでやめました。

ついでにドアも。(ドアに塗って良いものかどうかわかりませんが。)

 

しかもこれは下塗りで、本塗りはまだ終わっていなかったりもします。
・・が、あまりに大変だったので、しばらくはやりません。。

ダゲレオタイプの在庫を整理し終えたので、バイオリンの発表会が終わったら新たに販売にだそうと思います。(やっと。)

May 2019
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« Apr   Jun »

Categories

  • About the Wet Plate(湿板写真とは) (1)
  • Before you begin(湿板をはじめたい方へ) (3)
    • Making up your mind (始める前の覚悟) (1)
    • Wet Plate Equipment (最初にそろえるべきもの) (1)
    • Wet plate process (湿板プロセス概要) (1)
  • Books(本) (26)
    • Artists (アーティスト) (3)
  • Cameras(カメラ) (13)
  • Daguerréotype (ダゲレオタイプ) (507)
    • About the Daguerréotype (ダゲレオタイプ(銀板写真)とは) (1)
    • Basic info. on making Daguerréotypes (ダゲレオタイプ制作の基本) (3)
    • Daguerreotypes for Sale(ダゲレオタイプ販売) (4)
    • Data/Information (3)
    • My Daguerréotype Collection (15)
  • Equipment/Tools(道具類) (27)
  • Lenses(レンズ) (72)
    • Auzoux and Banz (7)
    • Cooke 150mm (6)
    • Cooke 238mm (2)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin (3)
    • Dagor C.P.Goerz Berlin 360mm F7.7 (1)
    • Dallmeyer 3B 290mm (2)
    • Darlot (3)
    • Darlot Paris 180mm (6)
    • Emil Busch (6)
    • Extra Rapid Lynkeio Skop- C.P. Goerz Berlin (4)
    • Hermagis Portrait No.7 210mm (19)
    • Lerebours et Secretan 220mm (10)
    • Trioplan 150mm (6)
  • Misc.(雑記帳) (148)
  • Print (プリント) (26)
    • Albumen Paper (鶏卵紙) (1)
    • Carbon Printing (カーボンプリント) (16)
    • Fiber Paper (バライタ印画紙) (2)
    • Others (その他) (2)
    • Salt Printing (ソルトプリント) (3)
  • Supplies(消耗品・材料) (9)
  • Uncategorized (15)
  • Wet Plate Collodion Photos (湿板写真) (69)
    • Ambrotype (アンブロタイプ) (42)
    • Colored Glass(色つきガラス) (8)
    • Failure & Causes (失敗作とその原因) (19)
    • My First Plate(最初の作品) (3)
    • Negative (ネガ) (9)
    • Tintype (ティンタイプ) (4)
  • Wet Plate Collodion Process(湿板プロセスと薬品) (51)
    • About Silver Nitrate (硝酸銀について) (14)
    • Collodion Formula (コロジオン処方) (7)
    • Developer Formula (現像液処方) (2)
    • Others (その他) (4)
    • Varnishing (ニス塗り) (10)
  • 湿板をはじめたい方へ (1)

Archives

  • November 2021 (4)
  • October 2021 (12)
  • September 2021 (17)
  • August 2021 (11)
  • September 2019 (1)
  • June 2019 (1)
  • May 2019 (2)
  • April 2019 (1)
  • March 2019 (10)
  • February 2019 (14)
  • January 2019 (13)
  • December 2018 (7)
  • November 2018 (6)
  • October 2018 (12)
  • September 2018 (7)
  • August 2018 (11)
  • July 2018 (5)
  • June 2018 (6)
  • May 2018 (12)
  • April 2018 (7)
  • March 2018 (14)
  • February 2018 (11)
  • January 2018 (10)
  • December 2017 (14)
  • November 2017 (17)
  • October 2017 (4)
  • September 2017 (4)
  • August 2017 (13)
  • July 2017 (2)
  • June 2017 (5)
  • May 2017 (9)
  • April 2017 (10)
  • March 2017 (9)
  • February 2017 (2)
  • January 2017 (10)
  • December 2016 (11)
  • November 2016 (13)
  • October 2016 (8)
  • September 2016 (6)
  • August 2016 (14)
  • July 2016 (17)
  • June 2016 (19)
  • May 2016 (15)
  • April 2016 (22)
  • March 2016 (11)
  • February 2016 (17)
  • January 2016 (31)
  • December 2015 (21)
  • November 2015 (25)
  • October 2015 (30)
  • September 2015 (15)
  • August 2015 (6)
  • July 2015 (11)
  • June 2015 (21)
  • May 2015 (6)
  • April 2015 (6)
  • March 2015 (19)
  • February 2015 (27)
  • January 2015 (18)
  • December 2014 (15)
  • November 2014 (10)
  • October 2014 (17)
  • September 2014 (8)
  • August 2014 (19)
  • July 2014 (23)
  • June 2014 (15)
  • May 2014 (15)

Recent Comments

4tographique on About Me
Catherine Matsumoto on About Me
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on UV cut glass test (紫外線カット…
Ichi on UV cut glass test (紫外線カット…
4tographique on About Me

Recent Posts: 4tographique

My 2nd Husky

Boîtes Cauchard, etc (コシャーさんの箱とか)

The 2nd Spirit Lamp and accident (2つ目のアルコールランプとアクシデント)

My first animal daguerreotype(初めての動物のダゲレオタイプ)

Degeneration in evolution & lost technologies (退化という進化とロスト・テクノロジー)

Black vs Black (黒 対 黒)

Black in daguerreotype (ダゲレオタイプの黒)

Quitting wet plate process (湿板卒業します)

Test preparation (テスト準備)

Santa came early (サンタが早めにやってきた)

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Enter your email address to follow this blog and receive notifications of new posts by email.

Daguerreotype Links

  • Daguerreobase
  • Daguerreotype Research Portal
  • Daguerretoypemania(ダゲレオタイプマニア)

Links

  • 田村写真
  • Midnight-Blue Pigment
  • PGI(Photo Gallery International)
  • Quinn Jacobson
  • Troubleshooting
  • World Wet Plate Day

Blog at WordPress.com.

Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy
  • Follow Following
    • 4tographique
    • Join 54 other followers
    • Already have a WordPress.com account? Log in now.
    • 4tographique
    • Customize
    • Follow Following
    • Sign up
    • Log in
    • Report this content
    • View site in Reader
    • Manage subscriptions
    • Collapse this bar
 

Loading Comments...